[医療改革] 診療報酬改定DXを官民一体で推進 骨太方針原案を諮問会議了承
経済財政諮問会議(令和4年第7回 5/31)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は5月31日、骨太方針の原案を了承した。 ・・・もっと見る
【NEWS】21年度1月の概算医療費を公表 厚労省
医療費総額は3.6兆円、前年比4.4%増
厚生労働省は5月25日、「最近の医療費の動向(概算医療費)」(2021年度1月号)を公表した。それによると、21年度1月の概算医療費は3.6兆円(対前年同期比4.4%増)、 21年度4~1月の概算医療費は36.7兆円(対前年同期比5.1%増)となった。 ・・・もっと見る
【NEWS】かかりつけ医の事前登録制などを提言 財政審・春の建議
事前登録なしの受診はペナルティの徴収も
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は5月25日、春の建議を公表した。医療給付費を抑制するには効率的で質の高い医療提供体制の構築が必須だと主張。そのための具体策として、かかりつけ医の制度化や患者がかかりつけ医を事前登録する仕組みの導入、地域医療連携推進法人を活用した地域医療構想の推進―などを提言した。 ・・・もっと見る
【NEWS】[感染症]新規感染、首都圏では昨夏のピーク下回る
厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」が5月19日開かれ、新規感染者数について、この数日における直近1週間の移動平均は、一部の地域を除き、減少傾向となっていると示した。しかし、GWによる数値への影響もあるため、感染状況の正確な評価は難しい状況が続いている。 ・・・もっと見る
はじめての施設長マニュアル(21)
設備・備品管理の考え方
施設内の設備・備品の整備や建物管理も、重要な施設長業務です。20ページの「施設管理トータルチェック表」を見直して、自身の意識を今一度振り返ってみましょう。 ・・・もっと見る
[介護] 介護分野の文書負担軽減、専門委員会で引き続き議論 厚労省が方針
社会保障審議会 介護保険部会(第94回 5/30)《厚生労働省》
厚生労働省は5月30日、介護分野での文書作成に係る負担の軽減に向けて、関連の専門委員会で引き続き議論する方針を社会保障審議会・介護保険部会に示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] オンライン資格確認の義務化で加算の廃止に反対 日病会長
日本病院会 会長記者会見(5/30)《日本病院会》
日本病院会の相澤孝夫会長は30日の記者会見で、オンライン資格確認システムの医療機関などでの導入について「義務化するなら(関連の)加算をやめるというのはおかしい」と述べた。 ・・・もっと見る
【NEWS】手術情報の共有開始時期を23年5月に変更 厚労省
機微情報と位置づけ、同意取得の仕組みを別に構築
厚生労働省は5月25日の社会保障審議会・医療保険部会に、全国で医療情報を確認できる仕組みの拡大の進捗状況について報告した。今年9月から医療機関・薬局の閲覧対象に追加予定だった情報のうち、手術情報については個別に患者の同意を取得する仕組みを構築した上で、23年5月を目途に運用を開始することを明らかにした。 ・・・もっと見る
【NEWS】オンライン資格確認等システム導入の原則義務化を提案 厚労省
保険者は高く評価も、日医は反対姿勢表明
【概要】○厚生労働省は5月25日の社会保障審議会・医療保険部会に、医療機関・薬局における「オンライン資格確認等システム」の導入について、2023年4月から原則義務化することを提案○システムの導入状況やマイナンバーカードの保険証利用の普及状況を踏まえつつ、保険証の段階的廃止を目指すことも提案○システム導入の義務化を保険者は高く評価したが、医療関係者からは慎重意見が目立ち、日本医師会の委員は反対姿勢を表明した ・・・もっと見る
【NEWS】[医学研究]スーパー中和抗体、共同研究の覚書締結
富山大学と富山県、ペルセウスプロテオミクス社は5月18日、新型コロナウイルス感染症の治療薬「スーパー中和抗体(UT28K)」についての共同研究に関する覚書を締結したと発表した。 ・・・もっと見る