【NEWS】咽頭結膜熱の報告数が増加傾向に
感染症週報第19週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は5月27日、「感染症週報2022年第19週(5月9日~5月15日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。 ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]米国国立がん研との研究協力を歓迎
岸田文雄首相とバイデン米国大統領は5月23日、共同声明を発出し、がん分野での日米共同研究の更なる進展とそれを可能とする国立がん研究センターと米国国立がん研究所との協力を歓迎した。また、がんムーンショットプログラムにおいて国際協力を推進している国立がん研究センターの役割について強調した。 ・・・もっと見る
Q.労働保険申告書の書き方で例年と違う点があれば教えてください
労働保険申告の時期になりましたが、2022年度は例年と少し異なると聞きました。何が異なるのか教えてください。 ・・・もっと見る
[健康] 20年度の特定健康診査実施率53.4%、初めて低下 厚労省
2020年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況(6/2)《厚生労働省》
厚生労働省は、2020年度の特定健康診査の実施率が初めて前年度を下回ったことを明らかにした。 ・・・もっと見る
【NEWS】21年度1月の医療保険医療費を公表 厚労省
医療費総額は前年比75歳未満6.1%増、75歳以上3.4%増
厚生労働省は5月25日、「最近の医療費の動向(医療保険医療費)」(2021年度1月号)を公表した。それによると、21年度1月の医療保険医療費の総額は75歳未満が2兆114億円(対前年同期比6.1%増)、75歳以上が1兆4,162億円(3.2%増)。21年度4月から1月の累計では、75歳未満が20兆5,901億円(7.6%増)、75歳以上は14兆1,332億円(3.2%増)となった。 ・・・もっと見る
【NEWS】オンライン診療・服薬指導の場所の制約緩和など盛る 規制改革答申
在宅医療における看護師から薬剤師へのタスクシェアも提言
【概要】○政府の規制改革推進会議は5月27日にまとめた答申で、オンライン診療・服薬指導の場所の制約の緩和や、在宅患者の褥瘡への薬剤塗布や点滴薬剤の充填・交換といった行為の薬剤師による実施を可能にするための検討などを要請○介護では、特別養護老人ホームにおける医療サービスの改善を目指し、特養への訪問診療、往診、オンライン診療の介護保険や医療保険での評価について検討を要請○薬剤師が対人業務に集中できる環境を整備する観点から、一定の薬剤に関する調剤業務の外部委託を可能とするための仕組みの検討も求めた ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・統計]コロナ禍で3人に1人は体重が増加
健康総合企業のタニタは5月24日、長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響で健康に対する意識が変化する中、実施した「生活習慣の変化とダイエットに関する調査2022」の調査結果を発表した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] サル痘患者、第一種感染症指定医療機関などで対応 厚労省
サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(6/1付 事務連絡)《厚生労働省》
欧州などで感染が確認されている感染症「サル痘」について、厚生労働省は、当面の間は特定感染症指定医療機関や第一種感染症指定医療機関で患者や接触者の受け入れを優先的に行うよう協力を求めている。 ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン診療などデジタル田園都市国家構想で基本方針案
デジタル田園都市国家構想実現会議(第8回 6/1)《内閣官房》
政府は1日、デジタル技術を活用しながら地域活性化を目指す「デジタル田園都市国家構想」の基本方針案をまとめた。 ・・・もっと見る
[診療報酬] 院内迅速対応チーム、医師などの兼任不可基準を明確化 厚労省
疑義解釈資料の送付について(その10)(6/1付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料の送付について(その10)」で、新設された急性期充実体制加算の施設基準に関する解釈を明確にした。 ・・・もっと見る