全 35,682 件

リフィル処方箋の導入

キーポイント リフィル処方箋 要諦
2022/06/13

患者や医師の負担軽減へ、普及・定着の鍵を握るのは「薬剤師の対応」か

2022年度診療報酬改定では、22年度予算折衝における「財務・厚生労働大臣の合意事項」という異例の対応が図られた。その一つが「リフィル処方箋」で、政治主導の導入となっただけに、財務省などは「普及・定着」に意欲を見せている。  ・・・もっと見る


[医療提供体制] リフィル処方箋、応需実績がある薬局は2割弱 保険薬局協会

医療提供体制
2022/06/10

リフィル処方箋応需に関する調査報告書(6/10)《日本保険薬局協会》

日本保険薬局協会に加盟する法人の1万2,000近くの薬局の2割弱が、一定期間内に繰り返し使用できる「リフィル処方箋」を受け付けた実績があるとする調査結果を同協会が公表した  ・・・もっと見る


[感染症] 咽頭結膜熱など3週連続で増加 国立感染症研究所

調査・統計 保健・健康
2022/06/10

感染症週報 2022年第21週(5月23日-5月29日)(6/10)《国立感染症研究所》

国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第21週(5月23日-5月29日)」を発表した。  ・・・もっと見る


[医薬品] コミナティ筋注の副反応疑い報告の死亡事例1,575件に 厚労省

医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
2022/06/10

第80回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第5回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(6/10)《厚生労働省》

厚生労働省は、10日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会と合同開催)で、新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要を報告した。  ・・・もっと見る


[診療報酬] 診療報酬による看護賃上げ、8パターンで試算 厚労省

看護 診療報酬
2022/06/10

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和4年度第3回 6/10)《厚生労働省》

看護の賃上げにつなげる診療報酬の新たな仕組みの検討に役立てるため、厚生労働省は、実際に点数を作ることを想定し、8パターンのシミュレーションを行った。  ・・・もっと見る


【NEWS】感染性胃腸炎の報告数が2週連続で増加

調査・統計 保健・健康
2022/06/10

感染症週報第20週を公表 国立感染研

国立感染症研究所は6月3日、「感染症週報2022年第20週(5月16日~5月22日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。  ・・・もっと見る


【NEWS】[医療提供体制]かかりつけ医の法制化、「患者視点で検討を」

医療提供体制
2022/06/10

日本医師会は6月1日、財務省財政制度等審議会が5月25日に公表した「歴史の転換点における財政運営」(春の建議)について、特に「かかりつけ医の法制化」「給付費の伸びと経済成長率の整合性」「医療法人の事業報告書の電子開示」「リフィル処方箋」の4点について、大きな問題があるとの見解を示した。  ・・・もっと見る


理想の追求や隙間ニーズへの対応…オンライン専門診療所の戦略

クリニック ケーススタディ
2022/06/10

薬に頼らない医療を目指しオンライン専門で開業

オンライン診療への取り組みに二の足を踏む開業医も多いなか、あえて「オンライン診療専門」であることを掲げる診療所も登場してきている。オンライン診療を主軸に据え、新たな試みに挑む彼らを取材した。  ・・・もっと見る


[医療提供体制] 医療保護入院中の患者、意思を確認し任意入院へ

医療提供体制 社会福祉
2022/06/09

「地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」報告書について(6/9)《厚生労働省》

厚生労働省は9日、「地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」の報告書を公表した。  ・・・もっと見る


【NEWS】[調査・統計]「喫煙は20歳から」との認識、68.6%

調査・統計
2022/06/09

国立がん研究センター(中釜斉理事長)は5月31日の世界禁煙デーに合わせ、成人年齢とたばこについての世論調査結果をウェブサイトに公開した。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る