【NEWS】[医学研究]世界初、マルチイオン源の開発に成功
2016年から次世代重粒子線がん治療装置「量子メス」の要素技術開発を実施してきた国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(平野俊夫理事長、以下「量研」)と住友重機械工業は5月23日、現在の炭素イオンビームを用いた重粒子線治療を高度化して、ネオン、酸素、ヘリウムといった複数のイオンによるマルチイオン治療を可能とする、マルチイオン源の開発に世界で初めて成功したことを明らかにした。 ・・・もっと見る
後輩に道を拓く
自分の時よりも良い環境を提供する
「ほどほどに会社が維持できればいいと思っている」「大きな利益は望んでいない」経営者からこうした発言を聞くことがあります。「企業って、成長しないといけないのでしょうか?」こうした質問を受けることもあります。 ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]ケアタウン小平クリニックを承継
悠翔会
首都圏で最大規模の在宅医療を提供する医療法人社団悠翔会(佐々木淳理事長は)は6月1日、東京都小平市のケアタウン小平クリニック(前院長・山崎章郎氏)を承継開業した。 ・・・もっと見る
[がん対策] 「公共空間での喫煙を一律に禁止すべき」が41.4% 国がん調査
成人年齢とたばこについての世論調査結果(5/31)《国立がん研究センター》
20歳以上の2,000人の8割超がたばこの煙に不快感を抱いており、4割超が「公共空間での喫煙を一律に禁止すべき」だと思っているとの調査結果を国立がん研究センター(国がん)が5月31日に公表した。 ・・・もっと見る
[医療改革] 診療報酬改定DXを官民一体で推進 骨太方針原案を諮問会議了承
経済財政諮問会議(令和4年第7回 5/31)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は5月31日、骨太方針の原案を了承した。 ・・・もっと見る
【NEWS】21年度1月の概算医療費を公表 厚労省
医療費総額は3.6兆円、前年比4.4%増
厚生労働省は5月25日、「最近の医療費の動向(概算医療費)」(2021年度1月号)を公表した。それによると、21年度1月の概算医療費は3.6兆円(対前年同期比4.4%増)、 21年度4~1月の概算医療費は36.7兆円(対前年同期比5.1%増)となった。 ・・・もっと見る
【NEWS】かかりつけ医の事前登録制などを提言 財政審・春の建議
事前登録なしの受診はペナルティの徴収も
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は5月25日、春の建議を公表した。医療給付費を抑制するには効率的で質の高い医療提供体制の構築が必須だと主張。そのための具体策として、かかりつけ医の制度化や患者がかかりつけ医を事前登録する仕組みの導入、地域医療連携推進法人を活用した地域医療構想の推進―などを提言した。 ・・・もっと見る
【NEWS】[感染症]新規感染、首都圏では昨夏のピーク下回る
厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」が5月19日開かれ、新規感染者数について、この数日における直近1週間の移動平均は、一部の地域を除き、減少傾向となっていると示した。しかし、GWによる数値への影響もあるため、感染状況の正確な評価は難しい状況が続いている。 ・・・もっと見る
はじめての施設長マニュアル(21)
設備・備品管理の考え方
施設内の設備・備品の整備や建物管理も、重要な施設長業務です。20ページの「施設管理トータルチェック表」を見直して、自身の意識を今一度振り返ってみましょう。 ・・・もっと見る
[介護] 介護分野の文書負担軽減、専門委員会で引き続き議論 厚労省が方針
社会保障審議会 介護保険部会(第94回 5/30)《厚生労働省》
厚生労働省は5月30日、介護分野での文書作成に係る負担の軽減に向けて、関連の専門委員会で引き続き議論する方針を社会保障審議会・介護保険部会に示した。 ・・・もっと見る