【NEWS】咽頭結膜熱の報告数が3週連続で増加
国立感染症研究所は6月10日、「感染症週報2022年第21週(5月23日から5月29日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。 ・・・もっと見る
<検証>2022年度診療報酬改定(4)
地域支援体制加算の再編(II)「かかりつけ」から地域包括ケア体制の“実績”評価へ!
4年前の2018年診療報酬・介護報酬の同時改定で新設された「地域支援体制加算」。そもそも「かかりつけ薬剤師」が本来の機能を発揮し「地域包括ケアシステムの中で地域医療に貢献する薬局」を評価する新機軸として誕生しました。2016年の診療報酬改定で新設され、かかりつけ薬剤師による服薬指導を評価する「かかりつけ薬剤師指導料(同包括管理料)」の届出が必須条件でもあり、両者は連動する調剤報酬でした。 ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】経腸栄養患者の「早期栄養介入管理加算」算定で疑義解釈 経口摂取に回復後も400点を継続算定可能
厚生労働省は6月7日、2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その12)」を地方厚生局などに送付した。この中で、特定集中治療室などへの入室後早期から経腸栄養を開始した場合の「早期栄養介入管理加算」の取扱いについて説明。 ・・・もっと見る
[医療機器] 医療機器2品目、臨床検査2件の保険適用を承認 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第523回 6/15)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は15日、医療機器2品目と臨床検査2件の保険適用を承認した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] かかりつけ医機能、第8次医療計画検討会で議論 厚労省方針
第8次医療計画等に関する検討会(第9回 6/15)《厚生労働省》
厚生労働省は、「かかりつけ医機能」を明確化するため、新たな会議を立ち上げるのではなく、外来医療計画の見直しに関連するテーマとして既存の「第8次医療計画等に関する検討会」で議論する方針だ。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 首都圏の急性期病院、ICUなどの病床1桁台が3分の1強
医療機能の「集約」と「分散」の在り方について(6/15)《日本医師会総合政策研究機構》
高度で専門的な医療を提供する集中治療室(ICU)やハイケアユニット(HCU)などを持つ首都圏の1都3県の急性期病院の3分の1強では、それらの病床を1桁台しか整備できていないとするレポートを日本医師会総合政策研究機構(日医総研)がまとめた ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議が報告書
新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議(第5回 6/15)《内閣官房》
政府の「新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議」は15日、次の感染症危機に向けた中長期的な課題を整理した報告書を取りまとめた。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来医療計画、実効性の確保など論点を提示 厚労省
第8次医療計画等に関する検討会(第9回 6/15)《厚生労働省》
厚生労働省は15日に開いた有識者検討会で、都道府県が策定した外来医療計画の実効性の確保などを論点として示した。 ・・・もっと見る
[診療報酬] 22年度改定の結果検証へ特別調査の実施案を了承 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第523回 6/15)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、2022年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施案を了承した。 ・・・もっと見る
[診療報酬] オンライン資格確認、導入状況を調査 中医協総会で厚労省方針
中央社会保険医療協議会 総会(第523回 6/15)《厚生労働省》
厚生労働省は、オンライン資格確認システムの医療機関や薬局での導入状況などを調査する。 ・・・もっと見る