[がん対策] 小児がん拠点病院の指定要件の見直し案を提示 厚労省がWGに
小児がん拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ(第2回 6/27)《厚生労働省》
厚生労働省は27日の「小児がん拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ」に、同病院の指定要件の見直し案を示し、おおむね了承された。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 3月末の医療法人数、5万7,141法人に増加 厚労省が公表
医療法人数の推移(令和4年3月31日現在)(6/27)《厚生労働省》
厚生労働省は、全国にある医療法人の数が3月末現在で5万7,000法人を突破したことを明らかにした。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 入院患者の食事療養費を適正な額に 四病協が厚労相に要望
入院中の食事療養に必要な費用に関する改正要望書(6/27)《四病院団体協議会》
四病院団体協議会は27日、入院中の食事療養に必要な経費を「適正な額」に見直し、患者1人1日当たりの支払いにするよう求める要望書を後藤茂之厚生労働相に出した ・・・もっと見る
【NEWS】21年の1件当たり点数、入院2.0%増、入院外0.7%増 診療行為別統計
コロナ影響の20年と比べ、レセ件数は約17%増
厚生労働省は6月22日、「令和3年(2021)年社会医療診療行為別統計」の結果を公表した。20年の前回統計では新型コロナウイルスの感染拡大による受診控えなどでレセプト件数が前年比で約2割減少。診療実日数や点数(医療費)も大きく落ち込み、各種指標にも大きな影響が出た。21年はレセプト件数が前年から約17%増え、1件当たり点数の前年比は入院2.0%増、入院外0.7%増となった。 ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・研究]コーヒーの摂取量が多い男性、高いHbA1cに
多目的コホート
多目的コホート(JPHC)研究では、非アルコール飲料と血糖値についての研究の結果が6月14日に発表された。 ・・・もっと見る
福祉用具の貸与と販売
廉価な用具の販売移行、利用者の状態・安全性・経済性が基本的な視点に
介護保険制度における福祉用具の貸与・販売種目についての議論が厚生労働省の検討会で始まっている。適時・適切な利用、利用者の安全性確保、保険給付の適正化などの観点から、現行の「貸与原則」のあり方をどう考えるか、最大の焦点は歩行補助つえや歩行器など廉価な用具の販売への移行だ。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] フリーアクセス制限ならかかりつけ医制度化阻止 日医会長
第152回日本医師会臨時代議員会 所信表明(6/26)《日本医師会》
日本医師会の松本吉郎会長は26日の臨時代議員会で所信表明を行い、医師が「かかりつけ医機能」を発揮することは重要だと指摘する一方、医療へのフリーアクセスを制限するような制度化は阻止する考えを示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師の宿日直許可で国に改めて要望も 日医・松本新会長
日本医師会 記者会見(6/25)《日本医師会》
日本医師会の松本吉郎・新会長は25日の役員改選後の記者会見で、医療機関での医師の宿日直許可の取得が今後も進まないようであれば、その原因を分析した上で、何らかの対応を国に改めて求める可能性を示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 日医会長選、松本氏が初当選 日本医師会
第151回日本医師会定例代議員会 選挙結果報告(6/25)《日本医師会》
任期満了に伴う日本医師会の会長選は25日に投開票が行われ、常任理事の松本吉郎氏が初当選した。 ・・・もっと見る
【NEWS】[医学研究]世界初、培養皮膚付きロボットの開発
東京大
東京大学などの研究グループは6月10日、人の皮膚細胞から作製される「培養皮膚」を利用し、細胞由来の生きた皮膚を持つ指型のロボットを開発したことを発表した。 ・・・もっと見る