【NEWS】[調査・統計] 自殺死亡率、未成年は横ばい
政府白書
政府は6月19日の閣議で、2018年版の自殺対策白書を決定した。人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率は、17年は全体で16.8と8年連続で低下し、統計を取り始めた1978年以来最低を記録。 ・・・もっと見る
特集 人生100年時代の未病ライフと健康リテラシー(中)
日本健康生活推進協会設立2周年記念シンポジウム
毎月総務省が人口統計を発表しているが、これまでは65~74歳の前期高齢者の数が、75歳以上の高齢者の数を上回っていたが、2018年に入ってその数が逆転した。 ・・・もっと見る
Q.小規模薬局が「かかりつけ薬局」を目指す際の職場改善について
小規模ながらも「かかりつけ薬局」を目指していますが、2018年度改定を受けて、どのような職場改善をしていけば良いのでしょうか。 ・・・もっと見る
[介護保険] 2018年4月の要介護・要支援者643.7万人、給付費7,373億円
介護保険事業状況報告の概要(平成30年4月暫定版)(7/9)《厚生労働省》
厚生労働省が7月9日に公表した「介護保険事業状況報告(2018年4月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者は643.7万人で、第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合は約18.1%だったことがわかった。 ・・・もっと見る
[医療安全] 医療事故報告31件、センター調査依頼4件 医療安全調査機構
医療事故調査制度の現況報告(6月)(7/9)《日本医療安全調査機構》
日本医療安全調査機構が7月9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(6月)」によると、医療事故報告は31件あったことがわかった。 ・・・もっと見る
[予算] 2019年度概算要求基準、高齢化による自然増は6,000億円 政府
経済財政諮問会議(平成30年第11回)《内閣府》
政府は7月10日の閣議で、「平成31年度(2019年度)予算の概算要求に当たっての基本的な方針」を決定した。9 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師時短を実施または予定の病院6~8割 病院団体調査
医師の働き方改革に関する検討会(第8回 7/9)《厚生労働省》
厚生労働省は7月9日の「医師の働き方改革に関する検討会」に、2018年2月にまとめた労働時間短縮の「緊急的な取組」への対応状況について、病院団体や大学病院が行った調査の結果を報告した。緊 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 3月の意見とりまとめに向け、議論を再開 医師の働き方改革
医師の働き方改革に関する検討会(第8回 7/9)《厚生労働省》
厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は7月9日、約4カ月ぶりに議論を再開した。秋 ・・・もっと見る
[特集] 介護医療院への転換、施設種別と転換方法の視点から検証を
2018年度介護報酬改定の目玉となった、「介護医療院」。基 ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制] 新型出生前診断、見直しへ議論
産科婦人科学会
妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる新型出生前診断について、日本産科婦人科学会は6月23日、検査の在り方を見直すための小委員会設置を発表した。 ・・・もっと見る