特集 グローバル化の医療リスク(2)
人口移動で疫病も移動する
2018年3月、台湾から沖縄に来訪した旅行客が麻疹と診断され、この患者と接触歴のあった二次感染例から沖縄県内だけでなく、県外にも感染が拡大した。 ・・・もっと見る
医療IT最前線 第48回
待ち時間が増加するメカニズムとは?
患者の待ち時間の問題が解決すれば、スタッフの残業増加も解消されることも多いようです。今回は「待ち時間」について考えてみます。 ・・・もっと見る
[健康] 栄養関係功労者79名と17施設を大臣表彰 厚労省
平成30年度栄養関係功労者に対する厚生労働大臣表彰について(7/17)《厚生労働省》
厚生労働省は7月17日、2018年度の栄養関係厚生労働大臣表彰の受彰者として、個人79名と17施設を決定したことを公表した。 ・・・もっと見る
[医療安全] 腫瘍用薬の投与上限超え、4年で2件 日本医療機能評価機構
医療安全情報No.140(7/17)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構が7月17日に公表した「医療安全情報No.140」によると、総投与量(生涯にわたって投与する累積量)の上限を超えて腫瘍用薬を投与し、患者に影響があった事例が、2014年1月から2018年5月末までに2件報告されたことがわかった(p1参照)。 ・・・もっと見る
【NEWS】[社会保障] 年金機構に業務改善命令、過少支給受け
厚労省
加藤勝信厚生労働相は6月29日、委託業者による入力ミスで10万人超分の年金の過少支給が発生した問題を受け、日本年金機構に業務改善命令を出した。 ・・・もっと見る
Q.混合介護について教えてください。
厚生労働省が、介護事業者の介護保険外のサービスと組み合わせて提供できる範囲を拡大すると聞きましたが、どのような内容でしょうか。 ・・・もっと見る
特集 グローバル化の医療リスク(1)
人口移動で疫病も移動する
広域経済圏の形成を目指す中国の「一帯一路」構想に、感染症の拡大リスクが潜んでいる可能性はないのか。21世紀医療課題委員会が6月17日に都内で開いたフォーラム「人間の移動と疾病、その攻防」では、グローバル化のすう勢で見落とされがちな医療テーマに焦点が当てられた。 ・・・もっと見る
[経営] ドラッグストア5月の販売額は前年同月比3.9%増 経産省
商業動態統計月報 平成30年5月分(7/13)《経済産業省》
経済産業省がこのほど発表した、2018年5月分の「商業動態統計月報」によると、ドラッグストア全体の商品販売額は5,326億円で、前年同月比3.9%増加したことがわかった。 ・・・もっと見る
[介護] 介護離職者9万9,000人、5年前とほぼ横ばい 総務省
平成29年就業構造基本調査 結果の概要(7/13)《総務省》
総務省が7月13日に公表した「平成29年(2017年)就業構造基本調査」によると、過去1年間に「介護・看護のため」に離職をした人は9万9,000人に上ることがわかった。 ・・・もっと見る
[医療費助成] 国による子ども医療費助成、財源確保が課題 加藤厚労相
加藤勝信厚生労働大臣会見概要(7/13)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働大臣は13日の閣議後会見で、9都県市首脳会議などから要望があった国による「子ども医療費助成制度」の創設について、「限られた財源の中で、少子化対策として何に取り組んでいくのか、財源の確保も含めて考えていくべき課題だと思う」と述べた。 ・・・もっと見る