特集 ヤング・若者ケアラーを支援(2)
医療・介護連携がカギに
シンポジウムの基調講演にはヤングケアラー問題に取り組んできた成蹊大学文学部現代社会学科准教授の澁谷智子氏が「介護を担う子ども・若者をサポートするために考えたいこと」と題してヤングケアラーの実態を報告した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 地域医療情報連携NW、運用費用の支援必要 日医総研WP
日医総研ワーキングペーパー ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークのケーススタディ -効率的な導入・安定した運用に向けて-(9/3)《日本政策総合政策研究機構》
日本医師会総合政策研究機構(日医総研)は9月3日、ICTを利用した地域医療情報連携ネットワーク(NW)について、導入時や継続的運用にあたっての課題を検証したワーキングペーパー(WP)を公表した。 ・・・もっと見る
[病院] 5月の平均在院日数、前月比0.3日減の28.1日 病院報告
病院報告(平成30年5月分概数)(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省が9月3日に公表した「病院報告(概数)」によると、2018年5月の病院全体の平均在院日数は28.1日となり、前月比で0.3日短縮した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 宿日直と自己研鑽について議論、年内に骨子案 働き方改革
医師の働き方改革に関する検討会(第9回 9/3)《厚生労働省》
厚生労働省の医師の働き方改革に関する検討会は9月3日開かれ、医師の時間外労働の上限設定に際しての宿日直と自己研鑽の取り扱いで、意見交換した。厚 ・・・もっと見る
【NEWS】[健康] 年度内にゲーム障害の実態調査、WHO疾病認定受け
厚労省
厚生労働省が日常生活に支障を来すほど長期間ゲームにのめり込む「ゲーム障害」の実態調査に乗り出すことが、17日明らかになった。世界保健機関(WHO)が新たな疾病に認定することを受け、国内での患者数などの早急な把握が必要だと判断した。 ・・・もっと見る
特集 ヤング・若者ケアラーを支援(1)
医療・介護連携がカギに
東京都世田谷区は2018年7月、支援者向けシンポジウムを開催した。支援する専門職らの報告からは、介護や医療では困難に直面している若い介護者を支え切れていない実態が見えてきた。 ・・・もっと見る
[経営] 医療・福祉の6月の売上高、前年同月比0.7%増の約4.7兆円 総務省
「サービス産業動向調査」平成30年6月分結果(速報)(8/31)《総務省》
総務省が8月31日に公表した2018年6月分の「サービス産業動向調査」によると、医療・福祉業の売上高は4兆7,641億円で、前年同月比0.7%増となったことがわかった(p2参照)(p4参照)。 ・・・もっと見る
[医療費] 2016年度の社会保障給付費116.9兆円、前年度比1.3%増 社人研
平成28(2016)年度社会保障費用統計(8/31)《国立社会保障・人口問題研究所》
2016年度の社会保障給付費の総額は116兆9,027億円だったことが、国立社会保障・人口問題研究所が8月31日に公表した「平成28(2016)年度社会保障費用統計」で明らかになった。 ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 介護福祉士の取得支援強化
厚労省
厚生労働省は16日、介護の実務経験がある人が介護福祉士の資格を取得するために必要な「実務者研修」の費用補助を拡充する方針を決めた。 ・・・もっと見る
Q.医療機関のサイバーセキュリティ体制整備に向け発足した医療セプターの意味するものを教えてください。
サイバーセキュリティの文脈の中で、医療セプターというキーワードを目にする機会が増えましたが、何を意味するのでしょうか。 ・・・もっと見る