全 35,714 件
2007/06/08

平成19年度版 高齢社会白書(概要)《内閣府》

2055年には国民の2.5人に1人が65歳以上の高齢者  高齢社会白書

 ・・・もっと見る


2007/06/08

使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正について(6/8付 事務連絡)《厚労省》

薬剤28品目を新規収載  厚労省事務連絡

 ・・・もっと見る


2007/06/08

診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会(第3回 6/8)《厚労省》

死因究明については、医療事故の届出制度整備が先決  参考人ヒアリング

 ・・・もっと見る


2007/06/08

麻しん及び成人麻しん施設別発生状況に係る調査について(第2報)(6/8)《厚労省》

はしか患者数は全校で506人、うち253人が東京の学校

 ・・・もっと見る


2007/06/08

「社会福祉事業に従事する者の確保を図るための措置に関する基本的な指針」の見直し案に関するご意見の募集について(6/8)《厚労省》

福祉・介護サービス事業者の人材確保指針見直しについて意見募集開始

 ・・・もっと見る


2007/06/08

先進医療専門家会議(第19回 6/8)《厚労省》

先進医療の施設基準、35技術について審議

 ・・・もっと見る


2007/06/07

平成20年度診療報酬改定要望事項(6/7)《日病協》

平成20年度診療報酬改定に向け要望事項をとりまとめ  日病協

 ・・・もっと見る


2007/06/07

医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会(第3回 6/7)《厚労省》

優先審査対象に「植込み型補助人工心臓」などを検討

 ・・・もっと見る


2007/06/06

特集 グランドデザインを読み解く 第4回 生涯を通じた健康情報の収集と活用

第5次医療法改正の中で、「生活習慣病の予防の徹底」が重点テーマとして挙げられており、平成20年からは「特定健診・保健指導制度」が開始されることとなります。保険者に対しては、健診・保健指導の実施を義務付けられることになり、今後は、健診機関と保険者間等において情報のやり取りが頻繁に行われるようになります。  ・・・もっと見る


2007/06/06

医療事故に関連して行政処分を受けた看護職の職場復帰状況調査結果(6/6)《日本看護協会》

行政処分を受けた看護職の約7割が職場復帰  日看協調査

 ・・・もっと見る



ページトップへ戻る