クリニック経営Q&A
事業承継の手続きで、診療所の敷地の移転を忘れていました
開業当初、医療法人になれば息子への事業承継もスムーズだと聞き、法人成りをしました。手続き等はほぼ終わっていたと思っていたのですが、大きな財産の移転が漏れていました。診療所の敷地が、院長である私の名義のままだったのです。確か理事長から医療法人に不動産を売却する際、利益相反行為が禁止されるような話があったと思います。理事長を息子に変更してから売却するなど、よい手順があれば教えて下さい。 ・・・もっと見る
商業施設で開業するとき、どういう集患方法がありますか?
先に開業した友人が、「開業すれば患者が来ると思ったら大間違いだ」と言います。 彼曰く、「準備期間にコンサルタントから十分なアドバイスを受けて、集患対策を練っておいた」と言うのです。そのようなアドバイスをできるコンサルタントを選んだのだそうです。近い将来、商業施設で医院を開業する予定です。商業施設での医院開業にあたって、知っておいたほうがよい具体的な集患事例があれば、教えて頂けないでしょうか。 ・・・もっと見る
息子がいきなり帰ってくることになりました。
個人診療所を経営しています。今まで何も準備していなかったので、何から取り掛かればいいのか分かりません。すぐに引き継ぐこともできないでしょうから、数年がかりで息子に診療所を承継させたいと思います。その場合、どのようなステップを踏めばよいでしょうか。大まかな論点を教えていただけないでしょうか。 ・・・もっと見る
一般的な広告をすべきか、専門性をアピールすべきか。
開業当初から専門性を打ち出すと、患者が絞られてしまう。まず、間口を広げて多くの患者を診ることが重要だ。そう思って、専門性は打ち出してこなかったのです。私は間違っていたのでしょうか。専門性でアピールしたほうが、成功するのでしょうか。 ・・・もっと見る
閉院時にすべきこととは?
クリニックを閉院する場合、どのような手続きや対応が必要なのですか。 ・・・もっと見る
増患対策として有効な方法を教えてください。
増患対策や広報活動として、ホームページのリニューアルを考えています。増患をするためにはどのようなホームページを作ったらいいのでしょうか。 ・・・もっと見る
息子への事業継承の手続きについて
現在、診療所を開業しています。近々、隣接地に建て替え移転して息子へ事業承継予定です。 ・・・もっと見る
後発医薬品について
後発医薬品の処方に関していくつか質問があります。 ・・・もっと見る
診療所の介護事業への参入について教えてください
診療所の開業医が介護の新規事業を検討する中で、「有効な事業」を教えてください。 現在、新規事業としては、有料老人ホーム・高齢者専用賃貸住宅・デイケアを想定しています。 介護付(特定施設)有料老人ホームの新規開設についても総量規制があり認可がストップしている中では総量規制外の住宅型有料老人ホームが中心となることから、住宅型有料老人ホームの開設・運営のポイントについて簡単にご説明ください。 ・・・もっと見る
広告営業について
テナント開業をしているのですが、ビルの立地などから、患者さんに「受診していいか迷った」などということをいわれました。そこで看板広告等に「一般の方でも診察受け付けています」などの広告が可能でしょうか?またマンションの1階に病院広告のちらし、健診案内などを配布することは可能でしょうか? ・・・もっと見る