医療ニュース
【24年度診療報酬改定】「ベースアップ評価料(I)」の届出期限を延長 厚労省
6月21日までの届出で6月1日からの算定が可能
厚生労働省は5月20日、2024年度診療報酬改定で新設される「ベースアップ評価料」の届出について事務連絡した。新設点数等を24年6月1日から算定する場合には、6月3日までに地方厚生局への届出を完了する必要があるが、「外来・在宅ベースアップ評価料(I)」、「歯科外来・在宅ベースアップ評価料(I)」及び「訪問看護ベースアップ評価料(I)」の届出期限のみ、特例的に6月21日までに延長する。これら以外の「入院ベースアップ評価料」や「外来・在宅ベースアップ評価料(II)」などを6月1日から算定する場合の届出期限は従来通り6月3日であるため、留意が必要。 ・・・もっと見る
【NEWS】敷地内全面禁煙の実施、病院100%、一般診療所等90.4%
厚労省・22年度喫煙環境に関する実態調査
厚生労働省は5月15日、2022年度の「喫煙環境に関する実態調査」の結果を公表した。それによると、敷地内を全面禁煙にしている医療機関の割合は病院が100%、一般診療所と歯科診療所は90.4%だったことがわかった。 ・・・もっと見る
【NEWS】24年3月末時点の医療事故報告36件
医療事故調査制度の現況報告 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(3月末時点)によると、医療事故報告は36件、病院からの報告が35件、診療所からの報告は1件だった。診療科別の報告件数は、その他/10件、外科/6件、内科・消化器科/各4件、産婦人科/3件、循環器内科・整形外科・心臓血管外科・泌尿器科/各2件、呼吸器内科/1件。 ・・・もっと見る
【NEWS】加温加湿器と人工鼻の併用は禁忌 医療安全情報
結露で換気が困難になった事例の報告も
日本医療機能評価機構は5月15日、「医療安全情報No.210」を公表した。今回は人工呼吸器の使用中に人工鼻と加温加湿器を併用したために人工鼻が結露で閉塞し、換気が困難になった事例を取り上げ、注意を促した。 ・・・もっと見る
【NEWS】24年度診療報酬改定附帯意見の検討の進め方を了承 中医協
28項目の調査検証・議論を総会や分科会等で分担
中央社会保険医療協議会・総会は5月15日、2024年度診療報酬改定の答申書附帯意見に記載された事項について、検討の進め方の案を了承した。総会や分科会等で分担して改定の影響の検証や26年度の次期改定に向けた調査・検討を行う。 ・・・もっと見る
【NEWS】24年1月の 保険給付費の総額は9,014億円
厚労省・介護保険事業状況報告
厚生労働省はこのほど、2024年1月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
【NEWS】マイナ保険証の登録データ確認作業が完了
厚労省が医療保険部会に報告
マイナ保険証に誤って別人の情報が紐付けされていた問題で、厚生労働省は登録済みの全データと住民基本台帳情報との突合や保険者による確認など、一連の点検作業が2024年4月までに完了したことを5月15日の社会保障審議会・医療保険部会に報告した。再発防止策として5月7日から、新規加入する被保険者のデータ登録時に全てのデータを住民基本台帳情報と突合するシステムを稼働させたことも明らかにした。 ・・・もっと見る
【NEWS】第9期の第1号保険料基準額は平均6,225円 厚労省集計
第8期に比べて3.5%増加
厚生労働省は5月14日、第9期介護保険事業計画期間(2024~26年度)に65歳以上の第1号被保険者が収める保険料(第1号保険料)やサービス見込み量などを集計した結果を公表した。それによると、第1号保険料基準額の全国平均は6,225円となり、第8期(21~23年度)に比べて3.5%上昇したことがわかった。 ・・・もっと見る
【NEWS】22年度の特定健診の実施率は58.1%、特定保健指導は26.5%
前年度より向上するも、第3期の目標とは大きな開き 厚労省
厚生労働省は5月10日、2022年度の特定健診・特定保健指導の実施状況を公表した。それによると、特定健診の実施率は58.1%となり、前年度比で1.6ポイント向上したことがわかった。 ・・・もっと見る
【NEWS】23年度4-11月の医療保険医療費、75歳未満で2.2%増
75歳以上は5.3%増 厚労省・最近の医療費の動向
厚生労働省がこのほど公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2023年度11月号」によると、23年度4-11月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は17兆2,017億円(対前年同期比2.2%増)、75歳以上は12兆3,208億円(5.3%増)となったことがわかった。 ・・・もっと見る