厚生政策情報
[介護] 協力医療機関、医療機関側へのインセンティブ検討を求める 社保審
社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、入所者が急変した際の相談や診療に対応できる協力医療機関を介護医療院の72.4%(323施設)が設定している一方で、介護老人福祉施設(825施設)が56.6%、養護老人ホーム(512施設)は45.7%にとどまるとする調査結果を社会保障審議会・介護給付費分科会に報告した。 ・・・もっと見る
[改定情報] 障害福祉の処遇改善加算額「抜本的な見直し」要望 セルプ協
今後の障害福祉関係予算及び制度改善等に係る要望(重点事項)(4/10)《全国社会就労センター協議会》
障害福祉分野と他産業との賃金格差が拡大している現状を踏まえ、全国社会福祉協議会の全国社会就労センター協議会(セルプ協)は10日、2024年6月に一本化された福祉・介護職員等処遇改善加算額の抜本的な見直しなどを求める要望書を厚生労働省に提出した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 後発医薬品の供給「悪化した」病院の6割超 中医協
中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第72回 4/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9日、後発医薬品の供給体制が1年前から悪化した病院が63.3%を占めたとする調査結果を中央社会保険医療協議会・診療報酬改定結果検証部会に報告した。 ・・・もっと見る
[医療改革] 社会保障、公的価格含め「メリハリある対応を」 諮問会議
経済財政諮問会議(令和7年第4回 4/10)《内閣府》
政府が10日に開催した経済財政諮問会議で民間議員は、社会保障について診療報酬や介護報酬などの公的価格を含め「メリハリある対応」を実施するべきだと主張した。 ・・・もっと見る
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は938万人 労働力調査2月分・総務省
労働力調査(基本集計)2025年(令和7年)2月分(4/1)《総務省》
総務省はこのほど、2025年2月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。 ・・・もっと見る
[看護] 独居の認知症高齢者への訪問看護、実践ガイドを公表
独居認知症高齢者の自立生活を支える訪問看護の実践ガイド(4/8)《東京都健康長寿医療センター》
東京都健康長寿医療センターは、独居認知症高齢者の自立生活を支援する訪問看護の実践ガイドを公表した。 ・・・もっと見る
[診療報酬] リフィル処方箋、過半数の診療所に発行実績 病院は4割
中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第72回 4/9)《厚生労働省》
症状が安定している患者に対して一定期間内に繰り返し使用できる「リフィル処方箋」を1月時点で発行した実績が278診療所の53.6%、249病院の40.6%にあることが、厚生労働省が9日公表した調査報告書案で分かった。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 電子処方箋の導入率29.3%、3月30日現在 厚労省
電子処方箋の導入状況に関するダッシュボード(3/30)《厚生労働省、デジタル庁》
厚生労働省によると、医療機関や薬局の電子処方箋の導入率は3月30日現在、29.3%で、そのうち薬局は76.5%だった。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療機関などへの無利子・無担保の優遇融資を開始 WAM
物価高騰の影響を受けた医療施設等に対する優遇融資の拡充について(4/8付 事務連絡)《厚生労働省》
物価高騰により医療機関や介護事業所などの経営が逼迫している事態を受けて、福祉医療機構は無利子や無担保の優遇措置を講じた経営資金の融資を開始した。 ・・・もっと見る
[予算] 医療・介護「給付と負担の改革」求める、財務省 財政審分科会で
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/9)《財務省》
財政制度等審議会・財政制度分科会が9日に開かれ、財務省は、人口減少下での経済財政政策のイメージとして、医療・介護の給付と負担の改革など、持続可能な社会保障制度の構築を挙げた。 ・・・もっと見る