【26年度改定】一般病棟用の看護必要度、見直し案のシミュレーション実施へ
内科系症例が不利な状況を改善する方向性を確認 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は10月8日、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)の見直しについて議論した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 25年度上半期、242病院の43.0%減益見込み 福祉医療機構
病院経営動向調査の概要 2025年9月調査(10/3)《福祉医療機構》
福祉医療機構は、2025年度上半期(4-9月)に242病院の43.0%が医業利益の減少を見込んでいるとする調査結果をまとめた。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 国立大学病院長会議「診療報酬改定プラス11%」要望へ
令和7年度第3回 国立大学病院長会議 記者会見(10/3)《国立大学病院長会議》
国立大学病院長会議は3日に記者会見を開き、2026年度の診療報酬改定で11%のプラス改定を国に要望することを明らかにした。 ・・・もっと見る
[診療報酬] 26年度改定、「急性期入院医療」などテーマに議論 中医協総会
中央社会保険医療協議会 総会(第619回 10/8)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会が8日に開催され、2026年度診療報酬改定に向け「急性期入院医療」「高度急性期入院医療」をテーマに議論した。 ・・・もっと見る
緊急避妊薬スイッチ歓迎も確実な販売対応へ緊張感
東京都薬では確実な取扱いに向け独自の研修体制構築を検討
緊急避妊薬のスイッチOTC化が了承されたことを受け、現場では適切な販売対応を通じた新たな薬剤師の職能発揮に期待が広がる一方、高い社会的関心に応じて緊張感が高まっている。日本薬剤師会の岩月進会長は先ごろ開いた定例記者会見で、「多少時間はかかったが、『ようやく認められた』というのが正直な感想」との胸の内を述べた上で、これまで実施してきた厚生労働省委託事業における試験販売との違いを解説した。 ・・・もっと見る
Q.介護サービスの「地域3区分化」とは何ですか?
介護サービス提供体制において地域を3区分化するとの考えが示されているそうですが、どのような内容なのでしょうか? ・・・もっと見る
【26年度改定】22年度の控除対象外消費税の補てん率を98.9%に下方修正
厚労省が集計ミスを明らかにし、陳謝 消費税負担等分科会
2026年度診療報酬改定に向けて診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会が10月8日、およそ2年ぶりに開催された。この中で厚生労働省は、24年度改定の基礎資料となった控除対象外消費税の診療報酬による補てん状況の調査で、2020〜22年度の集計に誤りがあったことを明らかにし、陳謝した。 ・・・もっと見る
[介護] 研修・訓練に各年度で「少なくとも1回」参加で算定可 厚労省
令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.17)(10/1付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は1日、介護保険施設などでの感染症対応力の向上を促すための「高齢者施設等感染対策向上加算I」について、施設などが各年度で少なくとも1回、関連の研修や訓練に参加すれば算定できるという考え方を示した。 ・・・もっと見る
[診療報酬] 消費税の補てん率計算での「誤り」を公表し修正 厚労省が陳謝
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 医療機関等における消費税負担に関する分科会(第25回 10/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8日に開催された、中央社会保険医療協議会「医療機関等における消費税負担に関する分科会」において、消費税に係る補てん率の計算で2020年度から22年度の計算に誤りがあったことを公表し、陳謝した。 ・・・もっと見る
避難解除で復興が進む富岡町で 24時間訪問介護看護を通じた新しいまちづくりに挑戦
「はま福 TOMIOKA」(福島県双葉郡富岡町)
福島県双葉郡富岡町は、東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響で、避難指示区域に指定され、全町民が避難を経験した地域だ。避難指示が解除されたことで帰還者や移住者は増えつつある一方で、医療や介護を必要とする高齢者の在宅での暮らしを支えるインフラの不足が課題となっている。 ・・・もっと見る