明日からスタートする診療報酬の算定方法について、Q&Aを公表
疑義解釈資料の送付について(3/28付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月28日付けで、地方社会保険事務局等宛てに、平成20年度診療報酬改定に関する疑義解釈資料を送付した。これは、新たな診療報酬点数について、Q&A形式で解釈が示されている。 医科全般について37項目の質問と回答が示されている。「夜間・早朝等加算」 ・・・もっと見る
平成20年度診療報酬改定関連通知を一部訂正し、関係各所に事務連絡 厚労省
平成20年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について(3/28付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月28日付けで地方社会保険事務局等宛てに、平成20年度診療報酬改定関連通知の一部訂正に関する事務連絡を発出した。下記の通知について、一部訂正が示されている。 (1)「訪問看護療養費に係る指定 ・・・もっと見る
フィブリノゲン投与患者は9737人、投与後に死亡は1826人に
フィブリノゲン製剤納入先医療機関の追加調査について(3/28)《厚労省》
厚生労働省が3月28日に公表した、フィブリノゲン製剤納入先医療機関の追加調査に関する報告書。 今回の追加調査結果は、平成19年11月7日付で実施した追加調査の結果について、 ・・・もっと見る
肺がん検診の受診者が最も多い結果に 平成18年度地域保健・老健事業報告
平成18年度地域保健・老人保健事業報告の概況(3/28)《厚労省》
厚生労働省は3月28日に、平成18年度地域保健・老人保健事業報告の概況を公表した。 資料によると、平成18年度の保健所と市区町村における健康増進関係事業は、790万5166人が ・・・もっと見る
平成17年度の国民医療費は約33兆円で過去最高を更新 厚労省調査
平成19年我が国の保健統計(3/27)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、平成19年の我が国の保健統計を公表した。これは、厚労省の大臣官房統計情報部が所管するもので、「医療施設調査」「地域保健・老人保健事業報告」「病院報告」「国民医療費」 ・・・もっと見る
中央社会保険医療協議会 総会(第126回 3/26)《厚労省》
厚生労働省は3月26日に中医協総会を開催し、医薬品の薬価収載と先進医療専門家会議の検討結果について議論した。 ・・・もっと見る
中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第16回 3/26)《厚労省》
厚生労働省は3月26日に中医協の診療報酬改定結果検証部会を開催した。中医協は2月13日の答申以来の再開となる。 ・・・もっと見る
医療機能情報、専門資格の公表は医療従事者全体に拡大
医療機能情報提供制度における医療従事者の専門資格に関する公表事項の見直しについて(医療法施行規則の一部改正関係)(3/26付 通知)《厚労省》
厚生労働省が3月26日に、都道府県知事宛てに出した「医療機能情報提供制度における医療従事者の専門資格に関する公表事項の見直し」に関する通知。 通知では、医療法施行規則の改正省令と改正告示が制定されたのを受け、医療機能に関する ・・・もっと見る
休日・夜間診療体制の完備が喫緊の課題 日医提言
「医師・患者関係の法的再検討」について(3/26)《日本医師会》
日本医師会の医事法関係検討委員会が3月26日に公表した、医師と患者関係の法的な再検討に関する報告書。委員会は、平成18年8月に唐澤会長から諮問を受け、検討を重ねた結果、今回の報告書をとりまとめ ・・・もっと見る
医療財源のあり方、租税資金の投入を拡大すべき 日医報告書
平成19年度 医療政策会議報告書「国民の医療と財源のあり方」(3/26)《日本医師会》
日本医師会の医療政策会議が3月26日に公表した、平成19年度報告書「国民の医療と財源のあり方」。 報告書は、(1)現状分 ・・・もっと見る