全 35,946 件
2008/06/18

社会保障費の機械的抑制は撤回すべき、明確な方向転換を要求  日医

基本方針2008(素案)について(6/18)《日本医師会》

 日本医師会は6月18日に開催した定例記者会見で、基本方針2008(素案)ついて見解を示した。  日医は、基本方針2008(素案)に、「基本方針2006」及び「基本方針2007」を堅持し、  ・・・もっと見る


2008/06/18

特定健診は医師による総合的な判断を  特定健診等Q&A

特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集(6/18)《厚労省》

 厚生労働省が5月12日に公表した、特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集。これは、これまで公表されてきたものを随時更新しているもので、今回は2つのQ&Aが追記されている。  ・・・もっと見る


2008/06/18

2008年度診療報酬改定トピックス(クリニック編)

診療科ごとの影響とポイント

今次診療報酬改定では、医師事務作業補助体制加算や入院時医学管理加算、ハイリスク分娩管理加算、小児入院医療管理料1の新設など、喫急課題とされていた産科や小児科、救急医療、病院勤務医対策に重点配分がなされたが、その財源は診療報酬の本体部分の引き上げ分に加え、開業医が主体となる医療における診療報酬を引き下げることで確保されている。そこで今回は開業医に大きな影響を与えると思われる診療科目別に行われた主な診療報酬改定のポイントを取り上げ、診療所がとるべき対策を検証する。  ・・・もっと見る


2008/06/17

岩手・宮城内陸地震における対応を報告  厚労省

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震の被害状況及び対応について(第12報)(6/17)《厚労省》

 厚生労働省は6月17日に、岩手・宮城内陸地震の被害状況及び対応について報告を行った。  岩手・宮城内陸地震の被災地のうち、岩手県で5市町、  ・・・もっと見る


2008/06/17

微量採血用穿刺器具、同一針の複数使用に関する情報公開を  保団連

微量採血用穿刺器具に関する要望書(6/17)《保団連》

 全国保険医団体連合会は6月17日に、舛添厚生労働相に対し、微量採血用穿刺器具に関する要望書を提出した。  保団連は、微量採血用穿刺器具において同一針を複数患者へ使用することによって、  ・・・もっと見る


2008/06/17

看護師の教育改革と離職防止対策を  日本看護協会

記者会見(平成20年度 第1回 6/17)《日看協》

 日本看護協会は6月17日に記者会見を開催し、看護基礎教育改革やインドネシア人看護師候補者の受け入れに対する見解を示した。  ・・・もっと見る


2008/06/17

新型インフルエンザ、国民の健康と安全確保に向け対策を  経団連

新型インフルエンザ対策に関する提言 概要版(6/17)《経団連》

 日本経済団体連合会は6月17日に新型インフルエンザ対策に関する提言を公表した。経団連は、新型インフルエンザ発生可能性の高まり・発生の際には、  ・・・もっと見る


2008/06/17

一般診療所、有床は減少に対し無床は増加の傾向続く  医療施設動態調査

医療施設動態調査(平成20年3月末概数)(6/17)《厚労省》

 厚生労働省は6月17日に平成20年3月末の「医療施設動態調査」を公表した。平成20年3月末時点の病院の療養病床は、前月に比べ48床減って34万2473床となった。  ・・・もっと見る


2008/06/17

「基本方針2008」素案、重点課題は救急医療、医師不足への対応

経済財政諮問会議(平成20年 第15回 6/17)《内閣府》

 政府が6月17日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、「基本方針2008」の素案の審議等が行われた。  ・・・もっと見る


2008/06/17

回復期リハビリテーションの改定

~回復期リハ病棟におけるアウトカム評価の意図するもの~

2月13日に諮問・答申された『2008年診療報酬改定』は、最終的に本体+0.38%で決着。「産科・小児科医療」、「救急医療」、「病院勤務医の負担軽減」等を緊急課題として、重点評価が行われている。これら急性期医療の整備が優先されてはいるものの、回復期リハビリテーション病棟においても、在宅復帰率と重症患者の入院率・改善率の3点を評価基準とする、アウトカム評価が初めて導入された画期的な改定となった。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る