気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 人生会議「よく知っている」医師でも半数に満たず 厚労省
社会保障審議会 医療部会(第99回 6/2)《厚生労働省》
厚生労働省は2日、「人生会議」(アドバンス・ケア・プランニング、ACP)について「よく知っている」と答えた医師や看護師などが半数に満たないなどとする調査結果を、社会保障審議会・医療部会に報告した(資料1参照... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療情報の安全管理ガイドライン、最新版公表 厚労省
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(5/31)《厚生労働省》
医療機関での情報セキュリティ対策の強化に向け、厚生労働省は「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の最新版を公表した。病院などで情報システム障害といったインシデントが起きた場合、医療提供が停... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療・介護等分野の紹介事業者に集中的指導監督を
規制改革推進会議 規制改革推進に関する答申(6/1)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は1日、規制の見直しに関する答申をまとめた。その中で、医療・介護・保育分野を扱う有料職業紹介事業者に支払う手数料の負担が問題視されていることから、3分野を扱う事業者に対する集中的指... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ 規制改革答申
規制改革推進会議 規制改革推進に関する答申(6/1)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は1日、医療や介護など分野ごとの規制緩和策やそれらの実施時期を盛り込んだ答申をまとめた。医療では、医師がカバーする在宅医療の業務で看護師への移管(タスク・シフト)を促すため、2015... ・・・もっと見る
【NEWS】 機能評価の認定総数2,002病院に 医療機能評価機構
新規は5病院
日本医療機能評価機構は5月24日、5月12日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは41病院(新規5病院、更新36病院)。認定総数は、前回から11病院が認定期限切れとなり、5病院が新規病院... ・・・もっと見る
【NEWS】23年5月15日-5月21日の熱中症による救急搬送は1,763人
熱中症による救急搬送人員 総務省消防庁
消防庁が5月23日に公表した5月15日-5月21日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,763人。5月1日からの累計は2,566人となり、前年同時期(1,042人)と比べ1,524人... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 物価高騰・賃金上昇への対応、財源確保を強く要望
国民医療推進協議会 総会(第17回 5/31)《国民医療推進協議会》
日本医師会(日医)など医療関係の41団体で組織する国民医療推進協議会は5月31日の総会で、2024年度のトリプル改定での物価高騰と賃上げへの対応を政府が「骨太の方針」に明記し、必要な財源を確保するよう強く求め... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 少子化対策財源、医療費の削減阻止の働き掛けへ 四病協
四病院団体協議会 記者会見(5/31)《四病院団体協議会》
政府が進める「異次元の少子化対策」の財源確保を巡り、四病院団体協議会(四病協)は5月31日の総合部会で、医療費が削られることのないよう四病協の各団体が政治家などに働き掛けていくことで一致した。部会後の記... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 「日本版CDC」設立法が成立、25年度以降創設 政府
参議院 本会議(5/31)《参議院》
「国立健康危機管理研究機構」(日本版CDC)の設立を盛り込んだ関連法が5月31日、参院本会議で可決、成立した。同機構は感染症に関する科学的な知見の基盤・拠点となる新たな専門家組織で、政府が2025年度以降に設立... ・・・もっと見る
【NEWS】地域医療構想の対応方針、「合意・検証済」の割合が増加
都道府県による取組状況の差が顕在化
厚生労働省は5月25日、地域医療構想調整会議における各医療機関の対応方針の検討について、2023年3月時点の状況の調査結果を公表した。それによると、対応方針について「合意・検証済」の医療機関や病床の割合は、... ・・・もっと見る