気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 医学部5・6年生の63.1%が大学病院勤務を希望せず 文科省
今後の医学教育の在り方に関する検討会(第14回 5/21)《文部科学省》
文部科学省の「今後の医学教育の在り方に関する検討会」が21日に開催され、熊ノ郷淳委員(全国医学部長病院長会議「研究・医学部大学院のあり方検討委員会」委員長、大阪大学総長)は、全国医学部長病院長会議会員82... ・・・もっと見る
【NEWS】 25年2月末時点の医療事故報告は27件
医療事故調査制度の現況報告 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(2月末時点)によると、医療事故報告は27件、医療機関別では、病院25件、診療所2件だった。診療科別の報告件数は、その他/6件、循環器内科... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 指定取り消し医療機関、再指定拒否できる項目追加 厚労省
健康保険法第65条第3項第6号及び第71条第2項第4号に該当するときの保険医療機関又は保険薬局の指定拒否並びに保険医又は保険薬剤師の登録拒否について(5/19付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は、保険医療機関や保険薬局の指定取り消し処分を受けた医療機関や薬局の再指定を拒否できるケースとして、診療報酬の不正請求や不当請求を行ったにもかかわらず監査を拒否し続けるなどし、返還金が確定し... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 健康増進支援薬局の認定基準を秋までに整理へ 厚労省
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第14回 5/19)《厚生労働省》
厚生労働省は、19日に開催された「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で、14日に成立した改正医薬品医療機器等法に盛り込まれた「健康増進支援薬局」の認定基準に関する議論を開始、秋までに整理を行う。また... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 消化器外科医が20年間で半減 日本消化器外科学会
外科系学会社会保険委員会連合 記者懇談会(5/19)《外科系学会社会保険委員会連合》
日本消化器外科学会は、2023年から43年までの20年間で会員が半減するとの試算をまとめた。同学会では、一人前になるまでに時間がかかりキャリア形成が見えにくく、仕事量に見合うだけの評価がされていないことが消化... ・・・もっと見る
[診療報酬] 26年度診療報酬改定で「真水での対応」求める 日医会長
日本医師会 定例記者会見(5/16)《日本医師会》
日本医師会の松本吉郎会長は16日の定例記者会見で、医療機関が物価や賃金の上昇に対応できるようにするため、2026年度の診療報酬改定では、医療費の一部を削減して必要な財源を確保するこれまでの方法ではなく、純粋... ・・・もっと見る
【NEWS】カテコラミン製剤の持続投与中断で循環動態が悪化
医療機能評価機構が注意を呼びかけ
日本医療機能評価機構は5月15日、「医療安全情報No.222」を公表した。シリンジポンプでカテコラミン製剤を持続投与中に注射器の交換が遅れ、患者の循環動態に影響があった事例が報告されているとして注意を呼びかけ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 標準的な出産費用の自己負担、早ければ26年度無償化に
妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第10回 5/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、妊産婦の経済的負担を軽減するため、標準的な出産費用の自己負担を無償化する方針を「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」に示した。今後、社会保障審議会の医療保険部会... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 持続可能な周産期医療へ 抜本的検討の場を要望 関係4団体
要望書 『持続可能な周産期医療体制のあり方』に関する抜本的検討の場 早期設置のお願い(5/7)《日本産科婦人科学会ほか》
日本産科婦人科学会など4団体は、現行の周産期医療体制は近い将来維持できなくなり「重大な破綻が生じ得る」とし、持続可能な医療提供体制の在り方について抜本的検討を行う場を早期に設置するよう求める要望書を厚... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 精神科患者への同行支援などに適切な評価を 厚労省検討会
精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》
医療法人イプシロン理事長の高尾哲也氏は、訪問看護ステーションなどで行っている精神科患者への同行支援業務の人件費などが事業所の持ち出しになっていることから、「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム(に... ・・・もっと見る
