気になるタグ #医療提供体制

全 7,720 件
2023-06-05

[医療提供体制] 特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ 規制改革答申

医療提供体制

規制改革推進会議 規制改革推進に関する答申(6/1)《内閣府》

政府の規制改革推進会議は1日、医療や介護など分野ごとの規制緩和策やそれらの実施時期を盛り込んだ答申をまとめた。医療では、医師がカバーする在宅医療の業務で看護師への移管(タスク・シフト)を促すため、2015...  ・・・もっと見る


2023-06-02

【NEWS】 機能評価の認定総数2,002病院に 医療機能評価機構

医療提供体制

新規は5病院 

 日本医療機能評価機構は5月24日、5月12日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは41病院(新規5病院、更新36病院)。認定総数は、前回から11病院が認定期限切れとなり、5病院が新規病院...  ・・・もっと見る


2023-06-02

【NEWS】23年5月15日-5月21日の熱中症による救急搬送は1,763人

医療提供体制 調査・統計

熱中症による救急搬送人員 総務省消防庁

 消防庁が5月23日に公表した5月15日-5月21日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,763人。5月1日からの累計は2,566人となり、前年同時期(1,042人)と比べ1,524人...  ・・・もっと見る


2023-06-02

[医療提供体制] 物価高騰・賃金上昇への対応、財源確保を強く要望

医療提供体制

国民医療推進協議会 総会(第17回 5/31)《国民医療推進協議会》

日本医師会(日医)など医療関係の41団体で組織する国民医療推進協議会は5月31日の総会で、2024年度のトリプル改定での物価高騰と賃上げへの対応を政府が「骨太の方針」に明記し、必要な財源を確保するよう強く求め...  ・・・もっと見る


2023-06-02

[医療提供体制] 少子化対策財源、医療費の削減阻止の働き掛けへ 四病協

医療提供体制

四病院団体協議会 記者会見(5/31)《四病院団体協議会》

政府が進める「異次元の少子化対策」の財源確保を巡り、四病院団体協議会(四病協)は5月31日の総合部会で、医療費が削られることのないよう四病協の各団体が政治家などに働き掛けていくことで一致した。部会後の記...  ・・・もっと見る


2023-06-02

[医療提供体制] 「日本版CDC」設立法が成立、25年度以降創設 政府

医療提供体制

参議院 本会議(5/31)《参議院》

「国立健康危機管理研究機構」(日本版CDC)の設立を盛り込んだ関連法が5月31日、参院本会議で可決、成立した。同機構は感染症に関する科学的な知見の基盤・拠点となる新たな専門家組織で、政府が2025年度以降に設立...  ・・・もっと見る


2023-06-01

【NEWS】地域医療構想の対応方針、「合意・検証済」の割合が増加 

医療制度改革 医療提供体制

都道府県による取組状況の差が顕在化

 厚生労働省は5月25日、地域医療構想調整会議における各医療機関の対応方針の検討について、2023年3月時点の状況の調査結果を公表した。それによると、対応方針について「合意・検証済」の医療機関や病床の割合は、...  ・・・もっと見る


2023-06-01

[感染症] 新たな感染症想定、病床確保見込み数を把握へ 協定締結GL

保健・健康 医療提供体制 新型コロナウイルス

「感染症法に基づく『医療措置協定』締結等のガイドライン」について(5/26付 通知)《厚生労働省》

新興感染症の発生・まん延時に医療を提供できるようにするため、都道府県が医療機関や薬局、訪問看護事業所と締結する「医療措置協定」が2024年度に施行されるのに向けて、厚生労働省は、協定締結までの手順や、協定...  ・・・もっと見る


2023-05-31

【NEWS】25年の総病床数は119.0万床の見込 22年度病床機能報告

医療制度改革 医療提供体制

22年から約0.9万床減り、病床必要量119.1万床と同水準に

 厚生労働省は5月25日の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ」に、2022年度の病床機能報告の結果(速報値)を報告した。それによると、地域医療構想の目標年である25年の総病床数は119.0万床...  ・・・もっと見る


2023-05-30

[医療提供体制] 大学病院勤務医の研究時間確保などの検討開始 文科省

働き方改革 医療提供体制

今後の医学教育の在り方に関する検討会(令和5年度第1回 5/26)《文部科学省》

文部科学省の検討会で、働き方改革を踏まえた大学病院勤務医の「研究時間の確保」の検討が始まった。26日の初会合では、文科省が教育・研究機能を維持するための方策などを検討事項として挙げ、議論を促した(資料1P...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る