気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 国立大学病院の光熱水費、22年度は総額367億円に
国立大学病院長会議 記者会見(7/3)《国立大学病院長会議》
全国42大学の44病院が参加する国立大学病院長会議は、2022年度の光熱水費が総額で367億円だったとする集計結果を公表した。前年度比122億円の増加で、過去に例のない大幅な負担増だとしている。一方、自治体からの支... ・・・もっと見る
[医療提供体制] マイナ保険証、全医療保険者の約38%データ点検へ 厚労相
加藤大臣 会見概要(7/4)《厚生労働省》
マイナンバーカードと一体化した健康保険証に別人の個人情報がひも付けられていた問題を受けて、厚生労働省は、健康保険を運営する組合など全医療保険者に対して確認を行った結果、適切な作業に沿って本人確認をして... ・・・もっと見る
【NEWS】1日平均外来患者数、前月比5万5,225人増の128万3,758人
23年3月病院報告 厚労省
厚生労働省は6月21日、2023年3月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り。●平均在院日数▽全病床平均/26.2日(前月比0.5日減)▽一般病床/15.7日(0.5日減)▽療養病床/115.0日(1.1... ・・・もっと見る
[予算] 地域支援体制加算の要件に「地域連携薬局の認定」を 財務省
予算執行調査資料 総括調査票(令和5年6月公表分)(6/30)《財務省》
2023年度の予算執行調査の結果を踏まえ、財務省は、薬局による地域医療への貢献を評価する「地域支援体制加算」の算定要件が制度の趣旨に沿っていないとして、地域連携薬局の認定を受けていることを要件にすべきだと... ・・・もっと見る
[医療提供体制] システム不具合なら「資格情報不詳」で請求 厚労省案
社会保障審議会 医療保険部会(第165回 6/29)《厚生労働省》
社会保障審議会・医療保険部会が29日開かれ、厚生労働省は、システムの不具合などで加入先の医療保険を「マイナ保険証」で確認できない患者に医療機関が医療費の全額の支払いを求めるのを防ぐための対応案を示した。... ・・・もっと見る
[医療提供体制] オンライン資格確認利用推進本部の初会合開く 厚労省
オンライン資格確認利用推進本部(第1回 6/29)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働相を本部長とする「オンライン資格確認利用推進本部」の初会合が29日開かれ、厚労省は、医療保険者のデータ登録が間に合わずに医療保険への加入を確認できなくても、医療機関が医療費の10割負担を患... ・・・もっと見る
[医療提供体制] がん拠点病院、期限までに見込み要件未充足なら特例型に
がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会(第23回 6/26)《厚生労働省》
厚生労働省の有識者検討会は26日、がん診療連携拠点病院(がん拠点病院)などが充足見込みの要件を定められた期限までに満たさなければ、原則として特例型への類型変更を行う方針を決めた。既に特例型に位置付けられ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 「オンライン資格確認利用推進本部」を設立 加藤厚労相
加藤大臣 会見概要(6/27)《厚生労働省》
厚生労働省は27日、マイナンバーカードを健康保険証として利用する環境を整備するため、オンラインで資格確認する際の迅速・正確なデータ登録や、運用面でのトラブルに対応する「オンライン資格確認利用推進本部」を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病院などの経営情報、決算期迎える法人から報告を 厚労省
医療法人に関する情報の調査及び分析等について(6/21付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省医政局は、医療法人に関する情報の調査・分析について、医療関係団体に事務連絡(21日付)を出し、新たな制度が8月1日から施行されることを伝え、会員に周知するよう求めた。8月に決算期を迎える医療法人... ・・・もっと見る
【NEWS】骨太の方針2023を閣議決定 政府
医療費適正化やかかりつけ医機能の制度整備など盛り込む
政府は6月16日、「経済財政運営と改革の基本方針2023」(骨太の方針2023)を閣議決定した。原案から文言の修正や追加が行われたが、基本的な内容に変更はない。24年度の診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報... ・・・もっと見る