気になるタグ #医療提供体制

全 7,798 件
2025-09-11

[医療提供体制] 診療科名に「睡眠障害」追加、来年3月ごろ結論 厚労省

医療制度改革 医療提供体制

医道審議会 医道分科会 診療科名標榜部会(第6回 9/4)《厚生労働省》

厚生労働省は4日、医療機関が標榜できる診療科名に「睡眠障害」を追加することについて検討し、2026年3月ごろ取りまとめを行う方針を医道審議会の診療科名標榜部会に示した(資料P16参照)。 厚労省では睡眠障害...  ・・・もっと見る


2025-09-10

[感染症] 新型コロナ、2年経過後も「後遺症ある感染者」一定数存在明らかに

保健・健康 医療提供体制 調査・統計

厚生科学審議会 感染症部会(第98回 9/3)《厚生労働省》

厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染症の後遺症が感染から2年後も継続している割合は大阪府八尾市の成人1,922人の3.5%、札幌市の成人1,620人の7.2%だったとする調査結果を公表した。2年経過後も後遺症がある...  ・・・もっと見る


2025-09-10

[医療提供体制] アレルギー対策指針改正、28年度から3年ごとに検討 厚労省

保健・健康 医療提供体制

アレルギー疾患対策推進協議会(第19回 9/3)《厚生労働省》

厚生労働省は3日、アレルギー疾患対策基本指針の見直しの検討について次回は2026年度、次々回は28年度に行い、それ以降は3年ごとに実施する案をアレルギー疾患対策推進協議会に示し、了承された(資料P7参照)。都道府...  ・・・もっと見る


2025-09-09

[医療提供体制] 地域連携薬局、在宅対応の基準引き上げ検討へ 厚労省

医療提供体制

薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(8/29)《厚生労働省》

厚生労働省は8月29日、「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」での議論の取りまとめを公表した。基本的な考え方として、患者の入退院時に医療機関と情報連携する地域連携薬局について在宅医療の「月平均2回以上...  ・・・もっと見る


2025-09-09

[医療提供体制] 新たに策定する急性呼吸器感染症の予防指針案を了承

保健・健康 医療提供体制

厚生科学審議会 感染症部会(第98回 9/3)《厚生労働省》

厚生労働省は3日、新たに策定する急性呼吸器感染症(ARI)に関する予防指針の案を厚生科学審議会・感染症部会に示し、おおむね了承された。インフルエンザや新型コロナウイルス感染症も含めたARIの包括的な対策方針...  ・・・もっと見る


2025-09-08

[医療提供体制] 電子処方箋、併用注意チェック機能の追加を判断へ 厚労省

医療提供体制

電子処方箋等検討ワーキンググループ(第7回 9/1)《厚生労働省》

電子処方箋の機能拡充や運用ルールを議論する健康・医療・介護情報利活用検討会の「電子処方箋等検討ワーキンググループ」(以下、WG)は1日、電子処方箋管理サービスに併用注意チェックや、患者に処方・調剤されて...  ・・・もっと見る


2025-09-05

【NEWS】25年6月末時点の医療事故報告36件 日本医療安全調査機構

医療提供体制 調査・統計

日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(6月末時点)によると、医療事故報告は36件。医療機関別の報告件数は、病院が33件、診療所が3件だった。院内調査結果報告は28件。医療事故調...  ・・・もっと見る


2025-09-05

[医療提供体制] 病床数適正化支援事業の対象拡大求める 地方六団体

医療提供体制

自由民主党総務部会関係合同会議 主要要望項目(8/27)《地方六団体》

地方六団体は8月27日の自民党総務部会に出席し、2026年度予算に向けた要望を申し入れた。医療関係では病床数適正化支援事業の支援対象拡大や公立病院への繰出金に対する地方財政措置拡充、現場職員の賃上げに向けた...  ・・・もっと見る


2025-09-04

【NEWS】急性期拠点機能、人口20~30万人ごとに1カ所確保

医療制度改革 医療提供体制

厚労省が地域医療構想等検討会に提案

厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」は8月27日、新たな地域医療構想における構想区域の設定や医療機関機能などについて議論した。この中で同省は急性期拠点機能を担う医療機関を人口20~30万...  ・・・もっと見る


2025-09-04

[医療提供体制] 医療保険加入者の氏名、黒丸表示7割解消目指す 厚労省

医療提供体制

社会保障審議会 医療保険部会(第196回 8/28)《厚生労働省》

自治体システムで使用する文字が2026年度から標準化されることに伴い、医療保険加入者約550万人の氏名の中で変換に対応していない文字が黒丸として表示されることから、厚生労働省は同年度中を目途に7割の黒丸表示の...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る