気になるタグ #医療提供体制
平成19年度の国立病院機構の業務実績、質の高い医療提供にS評定 厚労省
厚生労働省独立行政法人評価委員会 国立病院部会(第26回 8/20)《厚労省》
厚生労働省が8月20日に開催した、独立行政法人評価委員会の国立病院部会で配布された資料。この日は、国立病院機構の財務諸表や総合評価、暫定評価結果等が議論された。 資料には、独立行政法人国立病院機構... ・・・もっと見る
「戦略的大学連携支援事業」により地域医療の担い手を養成 文科省
平成20年度「戦略的大学連携支援事業」の選定状況について(8/19)《文科省》
文部科学省は8月19日に、平成20年度の「戦略的大学連携支援事業」の選定状況を公表した。この事業は、教育研究水準のさらなる高度化、個性・特色の明確化、大学運営基盤の強化等を図ることを目的に平成20年... ・・・もっと見る
バリアフリー新法、特定道路の運用方針等を規定 意見募集開始
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」第2条第9号に規定する特定道路の指定に係る運用方針及び指定すべき道路の区間について(案)(8/15)《国交省》
国土交通省は8月15日に「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)」について、特定道路の指定に係る運用方針と指定すべき道路の区間について、案を示し、意見募集を開始した。... ・・・もっと見る
職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン改定、意見募集開始
「事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン(改定案)」へのご意見募集について(8/13)《厚労省》
厚生労働省は8月13日に「事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン」の改定案を公表し、意見募集を開始した。 「事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン」では、事業者・職... ・・・もっと見る
厚労省の独立行政法人、平成19年度の取組みを総合評価 医療・福祉部会
厚生労働省独立行政法人評価委員会 医療・福祉部会(第40回 8/11)《厚労省》
厚生労働省が8月11日に開催した厚生労働省独立行政法人評価委員会の医療・福祉部会で配布された資料。この日は、「医薬品医療機器総合機構」と「福祉医療機構」などの財務諸表に関する意見が検討され、平成19... ・・・もっと見る
臨床研修プログラムに関するモデル事業Q&Aを改訂 厚労省
臨床研修プログラムに関するモデル事業Q&A(改訂版)(8/11)《厚労省》
厚生労働省は8月11日に臨床研修プログラムに関するモデル事業のQ&Aの改訂版を公表した。このQ&Aは、8月1日に公表したものに質問の多かった内容を追加して、全体をひとつにまとめたもの。 Q&Aでは... ・・・もっと見る
日医、地域医療・保健・福祉を担う医師の認定制度開始へ
「地域医療、保健、福祉を担う幅広い能力を有する医師」認定制度(案)(8/11)《日本医師会》
日本医師会は8月11日に、「地域医療、保健、福祉を担う幅広い能力を有する医師」の認定を平成22年4月までに開始することを明らかにした。 日医は、これまでの生涯教育制度のバージョンアップとして、「な... ・・・もっと見る
国民の理解や信頼を得るため、厚生労働行政の在り方を検討開始
厚生労働行政の在り方に関する懇談会(第1回 8/7)《内閣官房》
政府が8月7日に開催した、厚生労働行政の在り方に関する懇談会の初会合で配布された資料。この懇談会は、「社会保障の機能強化のための緊急対策~5つの安心プラン~」の一環で、国民生活に身近な厚生労働行政に... ・・・もっと見る
先進医療実施機関は健康危険情報の収集を 先進医療専門家会議
先進医療専門家会議(第31回 8/7)《厚労省》
厚生労働省が8月7日に開催した先進医療専門家会議で配布された資料。この日は、高度医療の科学的評価について議論が行われた。 資料では、高度医療の科学的評価に関する評価用紙について、すでに評価がされて... ・・・もっと見る
処方せんの電子化、課題克服の方策を示す 医療情報ネットワーク基盤検討会
処方せんの電子化について(8/7)《厚労省》
厚生労働省の医療情報ネットワーク基盤検討会は8月7日に、「処方せんの電子化について」を公表した。 処方せんの電子化については、過去の議論のなかで、「処方せん自体を電子的に作成して制度運用することは... ・・・もっと見る