気になるタグ #医療提供体制
先進医療を実施している医療機関の一覧を公表 厚労省
先進医療を実施している医療機関の一覧(11/4)《厚労省》
厚生労働省は11月4日に、先進医療を実施している医療機関の一覧を公表した。 第2項先進医療技術は、平成20年11月1日現在、83種類、595件にのぼる。第3項先進医療技術は、平成20年9月1日現在... ・・・もっと見る
東京都モデル事業、365日24時間対応可能な在宅療養ネットワークづくりへ
在宅医療推進の新たなモデル事業を実施します(10/31)《東京都》
東京都は10月31日に在宅医療推進の新たなモデル事業として、都内3地域で実施される在宅医療ネットワーク推進事業(平成20年度~平成21年度)の概要を公表した。 この事業は、365日24時間対応可能... ・・・もっと見る
高等学校の看護教育、5年一貫校の高専化について検討開始
高等学校の看護教育に関する検討会(第5回 10/31)《文科省》
文部科学省が10月31日に開催した「高等学校の看護教育に関する検討会」で配布された資料。この日は、高等学校の看護教育をめぐる課題と解決方策について、議論された。 高等学校における5年一貫教育による... ・・・もっと見る
ほとんどの団体が平成20年度中に公立病院改革プラン策定予定 総務省
公立病院改革プラン策定に係る取組状況について(調査日:平成20年9月30日)(10/31)《総務省》
総務省が10月31日に公表した、公立病院改革プラン策定の取組状況に関する調査資料。調査は9月30日に行われた。 資料によると、公立病院改革プランの策定において、策定に向けた「検討・協議の場を既に設... ・・・もっと見る
精神保健指定医の確保、具体的方策を検討すべき 精神保健医療福祉検討会
今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会(第12回 10/29)《厚労省》
厚生労働省が10月29日に開催した「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」で配布された資料。この日は、就労支援・社会適応訓練事業や、精神保健指定医の確保などについて議論された。 資料には、... ・・・もっと見る
救急業務におけるICT(情報通信技術)の活用について検討開始 消防庁
救急業務におけるICTの活用に関する検討会(第1回 10/29)《総務省》
総務省の消防庁が10月29日に開催した、「救急業務におけるICTの活用に関する検討会」の初会合で配布された資料。この検討会は、救急自動車と医療機関との情報交換におけるICTを活用した救急業務の有効性... ・・・もっと見る
公立病院の産科・小児科・救急、財政措置等について論点整理 総務省検討会
公立病院に関する財政措置のあり方等検討会(第5回 10/28)《総務省》
総務省は10月28日に「公立病院に関する財政措置のあり方等検討会」を開催し、検討会報告に向けた各論部分の論点整理を行った。 各論部分に関する論点整理メモでは(1)過疎地等に関する財政措置の充実(2... ・・・もっと見る
妊婦受入拒否の8病院に関する救急医療・搬送の問題を議論 自民党調査会
社会保障制度調査会 医療委員会(10/28)《自民党》
自由民主党が10月28日に開催した「社会保障制度調査会医療委員会」で配布された資料。この日は、都内8病院に関する救急医療と搬送を巡る問題について議論された。 資料では、東京都が10月22日に報道発表... ・・・もっと見る
総合周産期母子医療センターの医師数、電話等で聞き取った速報値を公表
総合周産期母子医療センターについて(電話等で聞き取った速報値)(10/28)《厚労省》
厚生労働省は10月28日に総合周産期母子医療センターについて、電話等で聞き取った速報値を公表した。病床数は平成20年4月1日現在のもので、医師数は平成20年10月27日現在(ただし一部は10月1日現... ・・・もっと見る
周産期医療体制、東京都が国と連携して抜本的な改革を 江東区要望書
周産期医療体制の充実に関する要望書(10/28付 通知)《江東区》
江東区は東京都に対し10月28日に、周産期医療体制の充実に関する要望書を公表した。これは、江東区内の産婦人科医院から緊急搬送の受入れ依頼が8医療機関から断られ、新生児は出産したものの、母親は3日後に... ・・・もっと見る