気になるタグ #介護保険
【NEWS】協力医療機関の選定に地域医療構想調整会議を活用
厚労省が医療・介護連携等の論点を提示 介護保険部会
厚生労働省は6月2日の社会保障審議会・介護保険部会に、医療・介護連携や認知症ケアなどに関する論点を示した。都道府県が地域医療構想の協議の場である地域医療構想調整会議を活用し、高齢者施設と協力医療機関とな... ・・・もっと見る
[介護] 柔軟な介護提供体制への見直し、27年上期までに 規制改革推進答申
規制改革推進に関する答申(5/28)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は5月28日にまとめた規制の見直しに関する答申に、既存の配置基準などに捉われない地域の実情に応じた柔軟な介護提供体制の整備が可能となる制度見直しを検討し、2027年上期までに措置を講じ... ・・・もっと見る
[介護] 訪問介護の事業所、「増えている」建議 財政審
財政制度等審議会 財政制度等分科会(答申・報告書等) 激動の世界を見据えたあるべき財政運営(5/27)《財務省》
財政制度等審議会は5月27日にまとめた財政運営に関する建議で、2024年度に基本報酬が引き下げられた訪問介護について、事業所の数が増えているなどとして、今後の報酬改定の議論では、全国一律ではなく地域の人口動... ・・・もっと見る
【NEWS】24年11月の1人当たり介護サービス費は20.9万円
介護給付費等実態統計月報 厚労省
厚生労働省はこのほど、2024年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/95万8,600人▽介護予防居宅サービス/94万3,300人▽地域密着型介護... ・・・もっと見る
[介護] 要介護1・2の入居者に週21回以上の訪問介護提供 厚労省
有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第3回 5/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)や介護保険の特定施設入居者生活介護の指定を受けていない住宅型有料老人ホームで週21回以上(1日当たり3回以上)訪問介護を利用している要介護1・2の入居者... ・・・もっと見る
[介護] 中山間・人口減少地域で社会福祉連携推進法人の活用促進へ 社保審
社会保障審議会 介護保険部会(第120回 5/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日の社会保障審議会・介護保険部会で、中山間・人口減少地域で社会福祉連携推進法人の仕組みをさらに活用することなどを論点として示した(資料P100参照)。この法人制度の導入を後押しし、法人の連携に... ・・・もっと見る
【NEWS】配置基準の弾力化などの論点を提示 介護保険部会で厚労省
職員の負担やサービスの質検証のためのモデル事業を提案
厚生労働省は5月19日の社会保障審議会・介護保険部会に、山間・人口減少地域における配置基準の弾力化などについての論点を提示した。配置減による職員の負担増やサービスの質低下を懸念する声があることを受け、事... ・・・もっと見る
[介護] ケアプラン連携の普及率、40年に全自治体で3割以上に 政府・会議
新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
政府が14日に開いた「新しい資本主義実現会議」で、厚生労働省は介護分野の省力化投資促進プランの案として、ケアプランデータ連携システムを利用する事業者の割合を2040年に全市区町村で3割以上とするなどのKPI(成... ・・・もっと見る
[介護] 福祉人材確保の専門委員会が初会合、福祉科進学に保護者の存在「大」
社会保障審議会 福祉部会 福祉人材確保専門委員会(第1回 5/9)《厚生労働省》
社会保障審議会福祉部会が9日に開いた「福祉人材確保専門委員会」の初会合で、高橋秀親委員(全国福祉高等学校長会理事長)は高等学校の福祉科に進学する生徒が年々減少しているとし、その背景には介護・福祉業界の... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 認知症サポート医の役割明確化、医療体制強化を 厚労省
都道府県・市町村向け認知症施策推進計画策定の手引き(4/30)《厚生労働省》
厚生労働省は、「かかりつけ医」の認知症診断などに関する相談役を担う認知症サポート医の活動や、役割を明確にして地域の医療提供体制の強化につなげていくことを盛り込んだ、「都道府県・市町村向け認知症施策推進... ・・・もっと見る