Q.2022年4月から動き出した「紹介受診重点医療機関」と「地域医療支援病院」との違いとは?
私は大阪府の郊外都市で、地域のファミリードクター的な役割を担うクリニックの院長です。「かかりつけ医」機能に係る施設基準の届出を行っており、「地域包括診療加算1」や「機能強化加算」を算定する体制を備えています。 ・・・もっと見る
【NEWS】22年4月の医療施設動態調査を公表 厚労省
病院病床数が前月比で1,997床減少
厚生労働省は6月30日、「医療施設動態調査(2022年4月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
【NEWS】21年度2月の概算医療費を公表 厚労省
医療費総額は3.4兆円、前年比0.0%増
厚生労働省は6月30日、「最近の医療費の動向(概算医療費)」(2021年度2月号)を公表した。それによると、21年度2月の概算医療費は3.4兆円(対前年同期比0.0%増)、 21年度4~2月の概算医療費は40.0兆円(4.6%増)となった。詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
【NEWS】[医学研究]うつ病などの新たな治療法に期待
国立精神・神経医療研究センター
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)の研究グループは6月27日、持続的にストレスを受けると血液と脳とを隔てている「血液脳関門」の機能が低下する新たなメカニズムを発見したことを発表した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 薬剤師、病院の4分の3で未充足 日病調査
2022年7月6日 日本病院会理事会資料(病院薬剤師確保に関するアンケート調査)(7/6)《日本病院会》
日本病院会は、約700の病院の4分の3で薬剤師が充足していないなどとする調査結果をまとめた。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療機関のワクチン接種、財政支援の期間を延長 厚労省
令和4年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施について、令和4年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて(7/6付 事務連絡)《厚生労働省》
新型コロナワクチンの個別接種を促進するため、厚生労働省は、集中的に接種を行った病院や診療所への財政支援事業の対象期間をこれまでの7月末から9月末までに延長した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ後遺症に対応可能な医療機関、自治体の2割超が公表
第2回新型コロナウイルス感染症の罹患後症状を呈する者への自治体における取組の調査結果について(周知)(7/6付 事務連絡)《厚生労働省》
全国157の自治体の2割超が新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に対応できる医療機関のリストを作成した上で、ホームページなどで公表しているとの調査結果を厚生労働省が6日に公表した。 ・・・もっと見る
[感染症] ワクチン開発支援の重点感染症にサル痘も 厚科審部会に厚労省案
厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 研究開発及び生産・流通部会(第29回 7/6)《厚生労働省》
厚生労働省は、6日に開かれた「厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会」で、ワクチン開発を支援する重点感染症の案を示した。 ・・・もっと見る
【NEWS】[経営]新会長に松本吉郎氏
日医会長選
任期満了にともなう日本医師会会長選挙が6月25日、東京都内で都道府県の代表となる代議員の投票によって行われ、これまで常任理事だった松本吉郎氏(67)が同じく副会長だった松原謙二氏(65)を破り初当選した。各得票数は松本氏310、松原64(投票数376、無効票1、白票1)だった。また新たな副会長には、茂松茂人氏、猪口雄二氏、角田徹氏の3氏が選定された。 ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]所信を表明「組織力強化は喫緊の課題」
日医・松本会長
日本医師会の新たな会長に選任された松本吉郎氏は、6月26日に開かれた臨時代議員会で所信を表明した。所信では冒頭、日本医師会が地域医師会とともに一丸となり、国民、そして医師に信頼される医師会となることが求められているとの認識を示した。その上で、会の運営にあたっては、「地域から中央へ」「国民の信頼を得られる医師会へ」「医師の期待に応える医師会へ」「一致団結する強い医師会へ」を4つの柱として進めていくとした。 ・・・もっと見る