[医薬品] 一般用医薬品のリスク分類「3区分維持」に転換 厚労省
厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和6年度第8回 10/31)《厚生労働省》
厚生労働省は10月31日、相互作用や副作用のリスクの高さに基づく一般用医薬品の区分を3区分から2区分に変更するとしていた見直し案を修正し、現在の3区分を維持する方針を厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会に示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 人員配置の規定に「栄養士でない管理栄養士」も 厚労省
地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令(10/31)《厚生労働省》
栄養士法の改正に伴い、管理栄養士の養成施設を卒業すれば2025年度以降は栄養士の免許を取得しなくても管理栄養士の国家試験を受けられるようになるのに先立って、厚生労働省は10月31日、病院や特別養護老人ホームなどの人員配置の規定に「栄養士でない管理栄養士」も含める内容の省令改正案(概要)を公表した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 26年度医学部定員の議論「時期尚早」 厚労省検討会
医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会(第7回 10/30)《厚生労働省》
政府が6月に閣議決定した骨太方針2024を踏まえ、厚生労働省は10月30日に開催した「医師養成課程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会」で、2026年度の医学部定員は24年度の定員数を上限とし、25年度の臨時増員の枠組みを暫定的に維持する方針を示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医科診療所のマイナ利用率、全都道府県で2割未満 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第184回 10/31)《厚生労働省》
社会保障審議会・医療保険部会が10月31日に開かれ、厚生労働省は、病院・診療所・薬局ごとや、都道府県ごとに集計したマイナ保険証の9月の利用率を示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 電子カルテ情報共有サービス導入の努力義務を法律で規定へ
社会保障審議会 医療部会(第111回 10/30)《厚生労働省》
2025年度中に本格稼働する「電子カルテ情報共有サービス」について、厚生労働省は10月30日、導入の努力義務を地域医療支援病院や特定機能病院、その他の救急・災害医療の提供を担う病院などに課すことを法律で規定する案を社会保障審議会医療部会に示し、おおむね了承された。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] オンライン診療を都道府県への届け出制に 厚労省案
社会保障審議会 医療部会(第111回 10/30)《厚生労働省》
厚生労働省は、オンライン診療を行う医療機関に都道府県への届け出を求める案を社会保障審議会医療部会に示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 診療科の医師偏在対策、外科医療の集約化・重点化へ
医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会(第7回 10/30)《厚生労働省》
外科系の診療科を希望する医師が少なく、診療科間の偏在を生んでいる現状を踏まえ、厚生労働省は10月30日に開催された「医師養成課程を通じた医師の偏在対策に関する検討会」で、外科医療の集約化や重点化で就労環境を改善し、外科医の確保を図る方針を示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 電子処方箋の導入率、病院2.3% 10月20日時点
医療機関・薬局における電子処方箋システムの導入状況(10/20)《厚生労働省》
厚生労働省によると、病院による電子処方箋の導入率は10月20日時点で2.3%となり、9月29日の2.1%から0.2ポイントの上昇にとどまった ・・・もっと見る
[医療提供体制] 臨床研修終了直後に美容医療、「直美」の抑制を 日病
日本病院会 記者会見(10/29)《日本病院会》
日本病院会は、厚生労働省に11月にも出す医師の偏在是正に関する提言で、臨床研修を終えた直後に医師が美容医療の分野に進む「直美」(ちょくび)を抑制するための法整備を求める見通しだ。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] かかりつけ薬剤師指導料の算定率4.07% NPhA調査
管理薬剤師アンケート報告書 その2(10/25)《日本保険薬局協会
日本保険薬局協会(NPhA)が会員薬局に対し行った調査によると、5,657薬局での処方箋の総受付数856万3,989件に対し「かかりつけ薬剤師指導料」を算定した割合は4.07%にとどまった。 ・・・もっと見る