気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】長期収載品の患者負担引き上げを提案 医療保険部会で厚労省
後発医薬品との価格差全額の負担求める意見も
社会保障審議会・医療保険部会は11月6日、薬剤給付のあり方について議論した。選定療養対象である患者希望の長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)の使用では、厚生労働省が現行は先発医薬品と後発医薬品の価格... ・・・もっと見る
【NEWS】次期改定は診療所の評価適正化が不可欠 財政審で財務省
かかりつけ医の1号機能を持たない施設の「初・再診料」減算などを提言
財務省は11月5日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)・財政制度分科会に提出した資料で、2026年度の診療報酬改定では病院を重点的に支援する一方、診療所の評価を適正化することを提言。かかりつけ医機能の評価... ・・・もっと見る
【26年度改定】地域包括医療病棟等の内科・外科格差是正へ 中医協・総会
ADL低下5%未満等の施設基準も緩和の方向で概ね一致
中央社会保険医療協議会・総会は11月5日、包括期入院医療について議論した。内科系疾患が多い緊急入院等の包括内出来高実績点数(=医療資源投入量)が外科系疾患の多い予定入院よりも高い問題では、地域包括医療病... ・・・もっと見る
[診療報酬] かかりつけ医1号機能、有していない診療所に初診料など減算要求
財政制度等審議会 財政制度分科会(11/5)《財務省》
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会が5日に開催され、社会保障をテーマに議論を行った。改革の方向性として、診療所については利益剰余金が2023年度は1.31億円、24年度は1.35億円と高水準にあることを踏まえ... ・・・もっと見る
【NEWS】災害・新興感染症発生時の対応等を急性期拠点機能の役割に位置付け
厚労省が地域医療構想等検討会に提案
厚生労働省は10月31日の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に、新たな地域医療構想で急性期拠点機能を担う医療機関に、高度な急性期医療の提供だけでなく、災害時や新興感染症発生時の対応なども求めてい... ・・・もっと見る
【26年度改定】「療養病棟入院料2」の医療区分2、3割合見直しなどを議論
診療側は引き上げる場合の経過措置設定を要求 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は10月29日、慢性期入院医療について議論した。この中で支払側は「療養病棟入院料2」の医療区分2、3に該当する患者割合の基準値を現行の5割以上から最低でも6割以上に引き上げることを... ・・・もっと見る
【26年度改定】病院・診療所の24年度の利益率が軒並み悪化 厚労省が中医協に報告
支払側は病院・診療所の経営格差に応じたメリハリある対応を要求
厚生労働省は10月29日の中央社会保険医療協議会・総会に、医療機関の2024年度の経営状況を詳細に分析したデータを報告した。医療法人立病院の医業利益率、経常利益率は23年度から24年度にかけて平均値・中央値とも低... ・・・もっと見る
【NEWS】24年度の医業収益、医療法人立病院の59.7%が赤字 MCDB分析速報値
5割を超えた23年度からさらに悪化
2024年度決算で医業収支が赤字になった医療法人立病院の割合は59.7%に上ることが、「医療法人経営情報データベースシステム」(MCDB)の分析データ(速報値)で明らかになった。赤字病院割合は23年度時点で5割を超... ・・・もっと見る
【26年度改定】物価・賃金、人手不足などへの対応を基本方針の重点課題に
厚労省が社保審の医療保険及び医療部会に提案
厚生労働省は10月23日の社会保障審議会・医療保険部会に、2026年度診療報酬改定の基本方針で掲げる4つの基本的視点のうち、「物価や賃金、人手不足などの医療機関等を取りまく環境の変化への対応」を重点課題に位置... ・・・もっと見る
【NEWS】高齢者医療における負担や現役並み所得の基準などを議論
医療保険制度改革に向け、社保審・医療保険部会
社会保障審議会・医療保険部会は10月23日、高齢者医療制度における高齢者の負担のあり方や、窓口負担が3割となる現役並み所得の判断基準見直しについて議論した。委員からは年齢に関係ない応分負担の実現を求める意... ・・・もっと見る
