【26年度改定】次期薬価制度改革に関する業界ヒアリングを実施 薬価専門部会
先発品企業はイノベーションの適切な評価などを要望
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は7月9日、関係業界から2026年度薬価制度改革についての意見を聴取した。この中で先発品メーカーはイノベーションの適切な評価や特許期間中の新薬の薬価維持などを、後発品メーカーは低薬価品目の薬価引き上げなどを要望した。 ・・・もっと見る
これからの薬局のあり方模索する組織的活動推進
東京都薬 患者・他職種の参画も視野に「サークル」立ち上げ
東京都薬剤会は組織活動の強化に向けた新たな取組みとして、会員に加えて患者や他職種にも門戸を広げることを想定した会合「ふらっとサークル」を立ち上げることを明らかにした。過去2年間、研修会やイベントなどで「都薬が考える薬局のあり方」を継続的に議論してきたなかで、地域の健康ニーズを的確に捉えた薬局の重要性を実感したとし、次年度からさらに好事例を可視化・共有することなどにより、会員同士が刺激し合いながら学び合えるような環境を整えることを目的に説明している。 ・・・もっと見る
Q.朽化した診療所と患者減少を踏まえ、新築ビルでのグループ診療参加提案をどう考えるべきか?
私は愛知県の郊外都市で数年前に、父(前院長)が実家で運営していた診療所を継承し、二代目院長として活動する個人開業医です。愛知県内の医科大学を卒業し、継承前は同県内の病院で長く勤務医生活を送ってきたので、他地域での仕事や生活の経験はほとんどありません。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 他院で製造のPET製剤、自院に持ち帰り使用可に 厚労省
社会保障審議会 医療部会(第116回 7/4)《厚生労働省》
厚生労働省は、医師の指示を受けた医療従事者が他の医療機関に出向いて製造したPET製剤を自院に持ち帰って使用できるようにする方針を4日の社会保障審議会・医療部会に示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療機関の倒産、過去最多の24年上回るペース
医療機関の倒産動向調査(2025年上半期)(7/8)《帝国データバンク》
帝国データバンクは8日、医療機関の倒産が上半期(1-6月)で35件となり、過去最多を更新した2024年を上回るペースで推移していると発表した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 国立大学42病院で285億円の赤字 24年度決算の速報値を公表
国立大学病院長会議 記者会見(7/9)《国立大学病院長会議》
国立大学病院長会議は9日、2024年度の国立大学病院全体での経常収支が285億円の赤字だったとする決算概要の速報値を発表した。 ・・・もっと見る
【NEWS】地域医療構想・医師偏在対策の新たな検討体制を提示 厚労省
2040年を見据え、構想と計画の一体的議論へ
厚生労働省は7月4日の社会保障審議会・医療部会で、2040年頃を見据えた新たな地域医療構想や医師偏在対策などを一体的に議論する新たな検討体制の案を提示した。現行の複数の検討会やワーキンググループ(WG)を再編し、「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」を新設して議論を集約する方針である。 ・・・もっと見る
Q.不妊治療の現状、および不妊治療と仕事の両立支援について教えてください
不妊治療を行いながら働く従業員に対し、事業主はどのような支援を行う必要があるでしょうか。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 感染症の「危機対応医薬品」要件整理へ 厚労省
厚生科学審議会 危機対応医薬品等に関する小委員会(第7回 7/7)《厚生労働省》
厚生労働省は7日、感染症危機の発生時に対抗手段となる「感染症危機対応医薬品等」(MCM)の要件を整理する方針を厚生科学審議会「危機対応医薬品等に関する小委員会」に示した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 24年度に減益、213病院の41.1% 福祉医療機構
病院経営動向調査の概要 2025年6月調査(7/4)《福祉医療機構》
福祉医療機構は、2024年度に213病院の41.1%で医業利益が減ったとする調査結果の概要を公表した。 ・・・もっと見る