全 36,290 件
2025/10/01

[医療提供体制] 24年度、健保組合の平均保険料率9.31%で過去最高 健保連

令和6年度 健康保険組合 決算(見込み)集計結果(概要)(9/25)《健康保険組合連合会》

健康保険組合連合会は25日、2024年度の健保組合の決算見込みを公表した。  ・・・もっと見る


2025/10/01

2026年度改定 分科会中間とりまとめ

内科系症例の重症度評価の適正化へ「緊急入院・救急応需件数」等を考慮か

一般病棟用の重症度、医療・看護必要度では、「内科系症例」が外科系症例と比べてA項目を満たしにくい-。内科系症例の適切な評価が2026年度診療報酬改定に向けた論点に浮上している。  ・・・もっと見る


2025/09/30

【NEWS】第8次後期医療計画の在宅医療事業に関する議論がスタート

厚労省の「在宅医療及び医療・介護連携に関するWG」が初会合

厚生労働省の「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(WG)」は9月24日、初会合を開いた。親組織の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」と連携しながら、「第8次医療計画(後期)」(2027~29年度)における在宅医療提供体制の整備について検討を進める。25年度中のとりまとめを予定しており、それを受けて厚労省が「在宅医療の体制構築に係る指針」の見直しを行う。  ・・・もっと見る


2025/09/30

介護事業所における営業力強化マニュアル(24)

営業力が強化されるために必要な考え方

介護事業所における営業活動は誰が行うのでしょうか。施設管理者、相談員、ケアマネジャー、場合によっては経営者自身が行っていると耳にします。いずれにせよ、営業活動を行うにあたっては、事業の規模にもよりますが、基本的には営業活動の専任として取り組まれることが望ましいと言えます。  ・・・もっと見る


2025/09/30

[医療提供体制] 地域フォーミュラリ低調、策定済み10府県 厚労省

地域フォーミュラリの作成状況の調査結果(9/17)《厚生労働省》

医療費を適正化するため、国が全国展開を目指している医療機関や薬局などによる地域フォーミュラリの策定が進んでいない。  ・・・もっと見る


2025/09/30

[医療提供体制] 医療法人「病院のみ」55%赤字、23年度 福祉医療機構

医療法人の経営情報のデータベースを活用した分析等(9/18)《福祉医療機構》

福祉医療機構は、医療法人の経営情報のデータベース(MCDB)を活用して集計した2023年度と22年度の経営情報を公表した。  ・・・もっと見る


2025/09/30

[診療報酬] 中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」が取りまとめ

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第13回 9/25)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は25日、検討結果の取りまとめ案をおおむね了承した(資料1参照)。  ・・・もっと見る


2025/09/29

【26年度改定】外科領域などの医師の診療科偏在について議論 入院・外来分科会

手術の「休日・時間外・深夜加算1」の休日対応要件などが課題に

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は9月18日、医師の診療科偏在についても議論した。この中で2024年度診療報酬改定時に施設基準が厳格化された手術の「休日・時間外・深夜加算1」について、算定が低調であることや経過措置終了後の算定継続は困難とする医療機関が一定数あることなどが問題視された。  ・・・もっと見る


2025/09/29

調剤外部委託の全国的な実証・実践視野に活動拡大

薬局DXコンソ/一社法人の第1回会員総会で今後の事業計画共有

国家戦略特区事業として大阪で調剤業務の一部外部委託の実証に取組む薬局DX推進コンソーシアム(狭間研至理事長・ファルメディコ代表)は、8月30日に一般社団法人として第1回会員総会を開き、今後の事業計画などを共有した。薬機法改正で特定調剤業務の委託が法制化されたことを受け、薬局DXコンソは4月に任意団体から法人組織へ移行することで、特区事業の実証成果を通じて全国的な実証の拡大を見据えた活動に踏み出しており、一包化以外への範囲拡大や実施要件などに関する提言を図ることも示唆している。  ・・・もっと見る


2025/09/29

2026年度診療報酬改定に向けて(入院その1)

医療提供体制の再編と評価軸の見直し

2026年に予定されている次期診療報酬改定に向けて、7月23日に中医協総会が開催され、「入院医療」に関する初回の議論が行われました。 この日は、急性期入院医療、包括期入院医療、慢性期入院医療の三つのテーマについて話し合いが行われています。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る