全 36,338 件
2025/06/02

【NEWS】高額療養費制度の見直し、専門委員会が初会合

患者団体から意見を聴取 多数回該当の扱いが論点に

厚生労働省の「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」は5月26日、初会合を開いた。2025年8月から実施予定だった高額療養費制度の見直しが凍結されたのを受け、改めて制度のあり方について議論し、秋を目途に結論を得る。この日、意見表明した患者団体の委員は多数回該当の適用を受けている長期療養患者の負担が過重にならないよう、自己負担に年間上限額設定するなどの対応を求めた。  ・・・もっと見る


2025/06/02

高額薬の包装単位「処方形態に合致したもの」求める

日薬 薬局の経営負担や医療資源の観点から製薬団体に要望

日本薬剤師会の森昌平副会長は5月22日に開いた定例会見で、医薬品の販売包装単位について「実際の処方形態に合致したものへの検討」を製薬団体に対して要望したことを明らかにした。  ・・・もっと見る


2025/06/02

2024年度改定検証

リフィル処方は「患者希望」、一般名処方は「標準型電子カルテ」がカギに

「リフィル処方箋」と「バイオ後続品」の今後の普及に向けては患者への周知徹底が課題であることが、2024年度診療報酬改定の結果検証調査で分かった。診療所での一般名処方の促進には「標準型電子カルテ」の普及に期待がかかる。  ・・・もっと見る


2025/06/02

[医療改革] 医療・介護の処遇改善「働きに見合った対価」主張 諮問会議

経済財政諮問会議(第6回 5/26)《内閣府》

政府の経済財政諮問会議が26日開かれ、民間議員は、医療・介護・保育現場の賃上げについて、それぞれの現場の実態に即して働きに見合った対価が支払われるようきめ細かな対応が必要だと訴えた。  ・・・もっと見る


2025/06/02

[医療改革] 公定価格引き上げを明記、「骨太方針2025」骨子案

経済財政諮問会議(第6回 5/26)《内閣府》

政府は26日、経済財政諮問会議に「骨太方針2025」(経済財政運営と改革の基本方針2025)の骨子案を示した。  ・・・もっと見る


2025/06/02

[医療改革] 診療報酬の適正化を求める「春の建議」まとめる 財政審

財政制度等審議会 財政制度等分科会(答申・報告書等) 激動の世界を見据えたあるべき財政運営(5/27)《財務省》

財政制度等審議会は27日、社会保障など分野ごとの提言を盛り込んだ財政運営に関する「春の建議」をまとめた。  ・・・もっと見る


2025/05/30

【NEWS】24年11月の1人当たり介護サービス費は20.9万円

介護給付費等実態統計月報 厚労省

厚生労働省はこのほど、2024年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り。  ・・・もっと見る


2025/05/30

緊急避妊薬スイッチ調査研究事業の課題「いずれも改善傾向」

日薬報告書 引き続き安全・適正販売の体制模索する立場説明

日本薬剤師会は厚生労働省からの委託事業「緊急避妊薬の適正販売に係る環境整備のための調査事業」に関し、このほどまとめた2024年度の報告書内容について定例会見で説明した。  ・・・もっと見る


2025/05/30

介護事業所における営業力強化マニュアル(20)

施設経営者・管理者が採るべき管理施策

施設の利用に繋がる顧客情報を先行管理するにあたり、最も「肝」となる部分が、この顧客管理になります。この部分が、果たして目先の成績だけを追う体制となっているのか、数か月先まで安定的に利用者が来ることを見越して情報数を管理していくのかでは、最終的な結果として大きな差に繋がっていきます。  ・・・もっと見る


2025/05/30

[医療提供体制] 医療費助成のオンライン資格確認、183自治体で運用開始

医療費助成の受給者証及び診察券のマイナンバーカードへの一体化に関する補助金の令和7年度の申請受付の開始について(5/22付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は22日、全国183の自治体でマイナンバーカードを用いた医療費助成のオンライン資格確認の運用を開始したと公表した。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る