[診療報酬] 医師派遣する基幹病院の加算新設など109項目を要望 全自病
「令和8年度社会保険診療報酬に関する改定・新設要望書」提出(5/28)《全国自治体病院協議会》
全国自治体病院協議会は2026年度の診療報酬改定に向けて会員842施設に行った調査結果を踏まえ、医師の派遣を評価する「地域医療支援基幹病院加算」の新設や地域包括医療病棟の要件緩和など35項目の重点要望を含む109項目の対応を求める要望書をまとめ、厚生労働省に5月28日、提出した。 ・・・もっと見る
【NEWS】病院の宿直義務規制の緩和を提案 規制改革推進会議・答申
ICTによる遠隔での兼務容認を検討、医師不足対策の一環で
政府の規制改革推進会議は5月28日、「規制改革推進に関する答申」をまとめた。医療関係では、医師不足地域においても病院の診療体制が維持されるよう、医師の宿直に関する規制を緩和。ICT技術の活用等を前提に、複数病院の宿直の遠隔での兼務を可能とする方策について検討を求めた。 ・・・もっと見る
Q.修学旅行等において児童・生徒が受診する場合の資格確認は?
修学旅行等において児童・生徒が傷病で医療機関等を受診する場合、保険資格確認はどのように行うのか教えてください。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病院の賃上げ状況を緊急調査 四病院団体協議会
四病院団体協議会 記者会見(5/28)《四病院団体協議会》
四病院団体協議会は5月28日、物価や人件費の高騰などで厳しい経営環境にある病院での賃上げ状況を把握するための緊急調査を開始したことを明らかにした。 ・・・もっと見る
[介護] 柔軟な介護提供体制への見直し、27年上期までに 規制改革推進答申
規制改革推進に関する答申(5/28)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は5月28日にまとめた規制の見直しに関する答申に、既存の配置基準などに捉われない地域の実情に応じた柔軟な介護提供体制の整備が可能となる制度見直しを検討し、2027年上期までに措置を講じると明記した。 ・・・もっと見る
[診療報酬] 26年度予算の概算要求、最重要事項「1点のみ」要望 四病協
令和8年度予算概算要求に関する要望(5/27)《四病院団体協議会》
四病院団体協議会は5月27日、2026年度予算の概算要求に向けた最重要要望事項として、「物価変動および人件費高騰に対し適切に対応できる診療報酬体系の創設」1点のみを求める要望書を福岡資麿厚生労働相に提出した。 ・・・もっと見る
【26年度改定】かかりつけ医機能関連報酬の抜本的見直しなどを提言
財政制度等審議会・春の建議
財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は5月27日、春の建議「激動の世界を見据えたあるべき財政運営」をまとめた。医療分野では現役世代の保険料負担抑制のため、病院と診療所の経営状況や費用構造に差異があることに配慮しつつ、全体として診療報酬の適正化を図ることが必要だと指摘。2026年度の次期診療報酬改定では、特に「機能強化加算」や「地域包括診療料・加算」といった、かかりつけ医機能の診療報酬上の評価について抜本的な見直しを行うようを求めた。 ・・・もっと見る
「敷地内薬局」220薬局の最新調査から(3)
「敷地内」医療機関との連携と関係性:「診療報酬算定」実績からは高品質の薬物治療を推進
前回に引き続き、「敷地内」220薬局の最新調査(2023年10月24日~2024年3月15日)結果から、これまで情報の乏しかった「敷地内」の現状について検証します。 ・・・もっと見る
[診療報酬] リハ・栄養・口腔連携体制加算、届け出1割未満 中医協
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第2回 5/22)《厚生労働省》
厚生労働省の調査によると、2024年度診療報酬改定で新設された「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」(1日120点)を届け出ているのは同年11月時点で1,065医療機関の1割に満たなかった。 ・・・もっと見る
[介護] 訪問介護の事業所、「増えている」建議 財政審
財政制度等審議会 財政制度等分科会(答申・報告書等) 激動の世界を見据えたあるべき財政運営(5/27)《財務省》
財政制度等審議会は5月27日にまとめた財政運営に関する建議で、2024年度に基本報酬が引き下げられた訪問介護について、事業所の数が増えているなどとして、今後の報酬改定の議論では、全国一律ではなく地域の人口動態やサービス提供体制を踏まえた対応を行うべきだと提言した。 ・・・もっと見る