多様な役割が求められる薬剤師
介護支援専門員(ケアマネジャー)の仕事は、服薬管理や医療の知識が求められるにもかかわらず、介護支援専門員研修受講資格試験の受験資格者全員が医療職とはなっていません。保健師・看護師とともに、薬剤師が介護支援専門員として果たす役割に期待が集まるところです。ほかにも食品保健指導者をはじめ薬剤師の活躍が求められている資格のフィールドは多様です。 ・・・もっと見る
書類作成、一定の条件下で事務職員が記載代行可能 厚労省通知
医師及び医療関係職と事務職員等との間等での役割分担の推進について(12/28付 通知)《厚労省》
厚生労働省は12月28日付けで都道府県知事宛てに、医師等と事務職員等との役割分担を進めるよう求める通知した。 通知では、病院に勤務する若年・中堅層の医師が厳しい勤務環境に置かれている要因として、医師 ・・・もっと見る
院内感染防止のため、医療機器の単回使用を求める 厚労省通知
診療行為に伴う院内感染事例の発生及び安全管理体制の徹底について(12/28付 通知)《厚労省》
厚生労働省はこのほど都道府県の衛生主管部宛てに、診療行為に伴う院内感染事例の発生と安全管理体制の徹底に関する通知を出した。 資料には、神奈川県内の医療機関において、心臓カテーテル検査や治療を受 ・・・もっと見る
厚労省が混合診療解禁議論に対し反論
規制改革会議「第2次答申」に対する厚生労働省の考え方(12/28)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、規制改革会議の「第2次答申」(医療・労働分野の問題意識)に対する厚労省の考え方を示した資料を公表した。医療分野においては、混合診療問題が取り上げられており、規制改革会議の主張 ・・・もっと見る
社会福祉施設、介護保険施設等でのノロウイルス対策を求める 厚労省通知
社会福祉施設、介護保険施設等におけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生・まん延防止策の一層の徹底について(12/26付 通知)《厚労省》
厚生労働省がこのほど各都道府県宛てに出した、社会福祉施設や介護保険施設におけるノロウイルスの対策に関する通知。 厚労省は、12月に特別養護老人ホーム等の入所者が感染性胃腸炎を発症し、死亡する事例が増 ・・・もっと見る
「前例のない高齢社会」への対策、高齢者の意欲・能力の有効活用を 内閣府
今後の高齢社会対策の在り方等に関する検討会(第9回 12/21)《内閣府》
政府がこのほど開催した「今後の高齢社会対策の在り方に関する検討会」で配布された資料。この検討会は、現在の高齢化や高齢者を取り巻く環境を検証し、新たな課題を分析するとともに、それに対応した施策のあり ・・・もっと見る
医療安全調査委員会(仮称)への届出範囲案を提示 厚労省検討会
診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会(第10回 12/27)《厚労省》
厚生労働省がこのほど開催した「診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療安全調査委員会(仮称)への届出範囲等について議論された。 医療安全調査 ・・・もっと見る
勤務医の負担を軽減し、病院・診療所の役割を明確に 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(平成19年 第32回 12/26)《内閣府》
政府がこのほど開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、日本経済の進路と戦略(案)が示された。医療・介護分野では、医療費等について、サービスの質の維持・向上を図りながら効率化によるコス ・・・もっと見る
保険料納付、口座振替やインターネット等を活用 全国健康保険協会
全国健康保険協会設立委員会(第9回 12/26)《厚労省》
厚生労働省がこのほど開催した、全国健康保険協会設立委員会で配布された資料。この日は、全国健康保険協会の設立に向けて議論された。 資料では、(1)保健事業の在り方と展望について ・・・もっと見る
医療費適正化を図るには、レセプトや特定健診等のすべてのデータ分析が必要
医療サービスの質の向上等のためのレセプト情報等の活用に関する検討会(第4回 12/26)《厚労省》
厚生労働省がこのほど開催した「医療サービスの質の向上等のためのレセプト情報等の活用に関する検討会」で配布された資料。この日は、これまでの主な議題に沿った論点整理が行われた。 論点 ・・・もっと見る
