地域包括支援センターの安定的な運営と適切な体制整備について事務連絡
地域包括支援センターの安定的な運営の確保並びに地域における相談体制等の整備促進について(2/8付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は2月8日に、都道府県の介護保険担当部宛てに、地域包括支援センターの安定的な運営の確保や地域における相談体制等の整備促進について、事務連絡を出した。 地域包括支援センターは、高齢者の生活を ・・・もっと見る
オンラインによる費用請求ができる医療機関と薬局を追加 厚労省通知
電子情報処理組織の使用による療養の給付、老人医療又は公費負担医療に関する費用の請求をすることができる保険医療機関又は保険薬局の一部を改正する件について(2/5付 通知)《厚労省》
厚生労働省がこのほど、都道府県知事と全国の社会保険事務局・厚生(支)局宛てに出した、療養の給付等の費用請求をオンラインで行うことができる保険医療機関と保険薬局を追加する通知。 通知では、平成20年2月 ・・・もっと見る
医療貸付の固定金利、いずれも利率を0.1ポイント引き下げ
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)貸付利率表(2/14)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構が2月14日付けで改定した、医療貸付の利率表。福祉医療機構は、医療・介護サービスの提供体制の充実を目的として、医療機関や特別養護老人ホーム等の医療・介護施設へ貸付を行っている機関。 ・・・もっと見る
東京都がん対策推進計画の最終案を公表
東京都がん対策推進協議会(第6回 2/14)《東京都》
東京都が2月14日に開催した、東京都がん対策推進協議会で配布された資料。この日は、がん対策推進計画の最終案が公表された。 最終案によると、都は今後、予防から治療・療養生活の質の向上に ・・・もっと見る
救急医療情報システムの情報更新頻度 リアルタイムは11%に留まる
消防機関と医療機関の連携に関する作業部会(第3回 2/14)《総務省》
総務省消防庁が2月14日に開催した、「消防機関と医療機関の連携に関する作業部会」で配布された資料。この日は、救急医療体制の整備について報告が行われた。 資料によると、平成20年2月1日現在、救急医療情報 ・・・もっと見る
東京都の認知症対策について、モデル事業の平成19年度の取組状況を報告
東京都認知症対策推進会議 仕組み部会(第4回 2/6)《東京都》
東京都が2月6日に開催した、「東京都認知症対策推進会議の仕組み部会」で配布された資料。この日は、認知症地域資源ネットワークモデル事業や認知症支援拠点モデル事業の取組状況について報告された。 認知症地 ・・・もっと見る
明細書発行、400床以上の病院は義務化し実費徴収認める 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第124回 2/8)《厚労省》
厚生労働省が2月8日に開催した中医協総会では、「平成20年度診療報酬改定に係る検討状況について(現時点の骨子)」に対するパブリックコメントの結果について、報告が行われた。 パブリックコ・ ・・・もっと見る
後期高齢者医療制度スタートに向け、一般向けQ&Aを公表 厚労省
後期高齢者医療制度に関するQ&A(2/8)《厚労省》
厚生労働省は2月8日に「後期高齢者医療制度に関するQ&A」を公表した。Q&Aでは、後期高齢者医療制度の(1)創設される理由(2)保険料の支払い(3)受けられる医療―について記載されている。 保険料の支払いに ・・・もっと見る
ドクターヘリ事業、検討会報告書(素案)を提示 厚労省
救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会(第4回 2/7)《厚労省》
厚生労働省が2月7日に開催した「救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会」で配布された資料。この日は、同検討会の報告書素案が提示され、ドクターヘリの全国的な配備について議論が行われた ・・・もっと見る
療養病床、一般病床共に減少へ 医療施設動態調査
医療施設動態調査(平成19年11月末概数)(2/7)《厚労省》
厚生労働省は2月7日に平成19年11月末の「医療施設動態調査」を公表した。平成19年11月末時点の病院の療養病床は、前月に比べ223床減って34万3138床となった。一般病床は、前月より653床減少し91万2489床となった。 ・・・もっと見る