【在宅】信頼できる医療機関との連携で24時間在宅患者を支える
井口内科医院(神奈川県鎌倉市) 副院長 井口 和幸
歴史と文化の街・鎌倉市で、開設以来、半世紀近く訪問診療を実践、地域医療に貢献してきた井口内科医院。13年前に父親が運営していた同院で診療を始めた井口和幸副院長は、認知症サポート医や、地域の医師会が運営する訪問看護ステーションのアドバイザーを務めるなど、住民の在宅生活を支える役割を担っている。 ・・・もっと見る
かかりつけ医認知症対応向上研修カリキュラムを再提示 厚労省事務連絡
かかりつけ医認知症対応力向上研修の円滑な運営について(5/15付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は5月15日付けで、都道府県と指定都市の高齢者保健福祉主管課宛てに、「かかりつけ医認知症対応力向上研修の円滑な運営について」の事務連絡を出した。 ・・・もっと見る
看護師国家試験合格率、新卒者94.6%に対し既卒者47.1%と低い結果
高等学校の看護教育に関する検討会(第2回 5/15)《文科省》
文部科学省が5月15日に開催した「高等学校の看護教育に関する検討会」で配布された資料。この日は、看護教育を行っている高等学校からヒアリングが行われた。 ・・・もっと見る
都内の高次脳機能障害者は4万9千人と推計 東京都
高次脳機能障害者実態調査結果まとまる(5/15)《東京都》
東京都は、5月15日に高次脳機能障害者実態調査の調査結果を公表した。同調査結果は、昨年10月に設置された東京都高次脳機能障害者実態調査検討委員会が、今年1月に実施した調査の結果を報告したもの。 ・・・もっと見る
結核検査から赤血球沈降速度検査を削除 厚労省意見募集
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則」及び「結核医療の基準」の改正に関する御意見募集について(5/15)《厚労省》
厚生労働省は5月15日に、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則」及び「結核医療の基準」の改正に関する意見募集を開始した。 ・・・もっと見る
日本外科学会、第三次試案「医療安全調査委員会の設立」を支持
声明(5/14)《日本外科学会》
日本外科学会は5月14日に「診療行為に関連した死亡の死因究明等の在り方に関する検討会」で厚生労働省が提示した第三次試案について、見解を示した。 ・・・もっと見る
安心と希望の医療確保ビジョンの骨子案を公表 厚労省
安心と希望の医療確保ビジョン(第8回 5/14)《厚労省》
厚生労働省が5月14日に開催した、安心と希望の医療確保ビジョン会議で配布された資料。この日は、安心と希望の医療確保ビジョンの骨子案が示された。 ・・・もっと見る
平成20年度の退職者医療制度の概算拠出金率を公表 厚労省
平成20年度概算拠出率について(退職者医療制度)(5/14)《厚労省》
厚生労働省が5月14日に公表した、平成20年度の退職者医療制度の概算拠出率。 資料によると、平成20年度の退職者医療拠出金に係る概算拠出率は、 ・・・もっと見る
後期高齢者診療料の届出、全国で8876件 厚労省速報値
全国高齢者医療・国民健康保険主管課(部)長及び後期高齢者医療広域連合事務局長会議(5/14)《厚労省》
厚生労働省は5月14日に全国の高齢者医療・国民健康保険の担当者と後期高齢者医療広域連合事務局長を集めて、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)について説明を行った。 ・・・もっと見る
厳しい歳出改革を行っても、社会保障関係費は大幅に増加 財政制度等審議会
財政制度等審議会 財政制度分科会 財政構造改革部会(5/13)《財務省》
財務省が5月13日に開催した財政制度等審議会の財政制度分科会財政構造改革部会で配布された資料。この日は、有識者からヒアリングと社会保障に関する議論が行われた。 ・・・もっと見る