食中毒、感染症等の増加の要因はノロウイルス 厚労省
平成19年における死亡災害・重大災害発生状況等(5/22)《厚労省》
厚生労働省は、5月22日、平成19年の労働災害による死亡者数は過去最少の1357人で、重大災害も減少し293件であったとする死亡災害・重大災害の発生状況等を公表した。 ・・・もっと見る
平成20年度調査に向け、6月上旬から新規DPC準備病院募集を開始 厚労省
平成20年度「DPC導入の影響評価に係る調査」への新規参加について(5/22)《厚労省》
厚生労働省は5月22日に、中医協の診療報酬基本問題小委員会で、平成20年度の「DPC導入の影響評価に係る調査」が了承されたことを受け、 ・・・もっと見る
今後の病院経営の行方と対応策(1)
制度改正に右往左往するのではなく新地域医療計画の中で自院のポジショニングを明確にしていくことが重要
8年ぶりに本体プラス(+0.38%)となった、2008年診療報酬改定。「産科や小児科をはじめとする病院勤務医の負担軽減」を緊急課題に、1500億円の財源を確保し、主に急性期医療を担う高機能病院の勤務医対策に対して、重点配分が行われたとされている。今改定でも、(1)患者に分かりやすい診療報酬体系(2)質の高い効率的な医療(3)重点的に対応していくべき領域の評価のあり方(4)効率化領域の評価のあり方~という4つの視点(表)が提示され、将来の医療政策の行方が示唆される内容が随所に織り込まれている。今回と次回の2回に分けて中村彰吾部長に、「2008年診療改定」の全体像に対する総括と、具体的な病院勤務医の負担軽減策等について、お話を伺った。 ・・・もっと見る
保健師助産師看護師養成所の指定申請等に関する手引き、正誤表を連絡
保健師助産師看護師養成所の指定申請等に関する手引きについて(5/21付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、都道府県の看護行政担当者宛てに、「保健師助産師看護師養成所の指定申請等に関する手引き」について事務連絡を出した。 ・・・もっと見る
長寿医療制度について厚労省からヒアリング 自民党・社会保障制度調査会
社会保障制度調査会 医療委員会・厚生労働部会合同会議(5/21)《自民党》
自由民主党が5月21日に開催した、社会保障制度調査会の医療委員会と厚生労働部会の合同会議で配布された資料。 資料は、厚生労働省から提示されたもので、 ・・・もっと見る
遠隔医療の取り組み、4事例を発表 遠隔医療懇親会
遠隔医療の推進方策に関する懇談会(第4回 5/21)《総務省》
厚生労働省と総務省は5月21日に、遠隔医療の推進に関する懇親会を開催した。この日は、前回会合の議事要旨の確認や、4名の構成員より遠隔医療の取り組み例の発表が行われた。 ・・・もっと見る
社会保障費の国庫負担、年2200億円削減の撤廃を求める 日医見解
財務省「医療制度の現状と課題」等に関する日本医師会の見解(5/21)《日本医師会》
日本医師会は5月21日に開催した定例記者会見で、財務省が5月13日の「財政制度等審議会・財政構造改革部会」で示した資料、「医療制度の現状と課題」について見解を示した。 ・・・もっと見る
第三次試案に対する意見募集の結果、中間まとめを公表 厚労省
「医療の安全の確保に向けた医療事故による死亡の原因究明・再発防止等の在り方に関する試案―第三次試案―」に対する意見について(中間まとめ)(5/21)《厚労省》
厚生労働省は5月21日に、「医療の安全の確保に向けた医療事故による死亡の原因究明・再発防止等の在り方に関する試案―第三次試案―」に対する意見の中間まとめを公表した。 ・・・もっと見る
外来管理加算など全9項目を、平成20年度診療報酬改定結果検証項目にあげる
中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第17回 5/21)《厚労省》
厚生労働省が5月21日に開催した中医協の診療報酬改定結果検証部会で配布された資料。この日は、平成20年度診療報酬改定の結果検証項目と具体的な調査方法が示された。 ・・・もっと見る
平成19年度「DPC導入の影響評価に関する調査結果と評価」を報告 中医協
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第121回 5/21)《厚労省》
厚生労働省は5月21日に、中医協の診療報酬基本問題小委員会を開催した。この日は、DPC評価分科会から、平成19年度「DPC導入の影響評価に関する調査結果と評価」の報告が行われた。 ・・・もっと見る