日医がDPCの問題点を指摘、DPC拡大の凍結も視野に会見
DPCについての日本医師会の見解(その1)(6/11)《日本医師会》
日本医師会は6月11日に開催した定例記者会見で、DPCに関する問題点等について見解を示した。 日医は、DPC導入の影響評価に関する調査結果等のデータから、 ・・・もっと見る
受動喫煙防止対策、妊婦や子どもが利用する施設や病院等はより一層推進すべき
受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会(第2回 6/11)《厚労省》
厚生労働省が6月11日に開催した「受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、前回会合の議論概要(案)や各委員から「受動喫煙防止対策の問題点と対応策」が提示された。 ・・・もっと見る
医療貸付の固定金利、いずれも利率を0.2ポイント引き上げ
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)貸付利率表(6/11)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構が6月11日付けで改定した、医療貸付の利率表。 医療貸付利率表(固定金利)によると、病院・診療所の新築及び増改築資金の「甲種」の利率は ・・・もっと見る
DMAT(災害医療派遣チーム)との協定締結は、わずか10都道府県 消防庁
平成19年度「災害時における消防と医療の連携に関する検討会」報告書の公表(6/10)《総務省》
消防庁は6月10日に、平成19年度の「災害時における消防と医療の連携に関する検討会」の報告書を公表した。 この検討会は、救急救助現場での消防と医療の連携活動における問題点の解決や、 ・・・もっと見る
長寿医療制度 年金収入80万円以下の世帯は9割軽減など 与党PT
高齢者医療の円滑な運営のための負担の軽減等について(6/10)《自民党》
与党の「高齢者医療制度に関するプロジェクトチーム」は6月10日に、長寿医療制度における保険料の負担軽減策等をまとめ、公表した。 ・・・もっと見る
規制改革の重点課題は審査支払機関の合理化等 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(平成20年 第14回 6/10)《内閣府》
政府が6月10日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、規制改革および社会保障制度の課題等について議論された。 ・・・もっと見る
医療扶助での例外的な交通費給付等の留意点を周知徹底 厚労省
医療扶助における移送の給付決定に関する留意点(周知徹底依頼)(6/10付 通知)《厚労省》
厚生労働省は6月10日に、都道府県等の民生主管部(局)長宛てに「医療扶助における移送の給付決定に関する留意点」を周知徹底するよう通知した。 ・・・もっと見る
救急搬送、受入に至らなかった理由に「ベット満床」など20%以上
「救急医療の今後のあり方に関する検討会」(第5回 6/10)《厚労省》
厚生労働省が6月10日に開催した、「救急医療の今後のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、救急搬送において受入に至らなかった理由の報告や、第二次救急医療機関のあり方等について議論された。 ・・・もっと見る
福岡市立病院は独立行政法人へ移行を 病院事業運営審議会答申
福岡市立病院のあり方について(答申)《福岡市》
福岡市の病院事業運営審議会はこのほど、平成20年1月8日付けで福岡市長から諮問があった、福岡市立病院のあり方について答申した内容を公表した。 ・・・もっと見る
立入検査の結果、病院全体の遵守率は0.2ポイント上昇 厚労省通知
医療法第25条に基づく立入検査結果について(6/9付 通知)《厚労省》
厚生労働省が6月9日付で都道府県の衛生主管部(局)長宛てに、平成18年度の医療法第25条に基づく立入検査結果を通知した。 ・・・もっと見る