看護基礎教育について、4年制大学化への方向性を評価 日看協
看護基礎教育4年制大学化へ前進(7/8)《日看協》
日本看護協会は7月8日に、厚生労働省が7月7日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で示した論点整理(案)について、見解を発表した。 ・・・もっと見る
平成18年度の地域産業保健センター、健康相談窓口の利用は延べ7万4169人
地域における産業保健活動の推進に関する検討会(第2回 7/7)《厚労省》
厚生労働省が7月7日に開催した、「地域における産業保健活動の推進に関する検討会」で配布された資料。この日は、地域における産業保健活動の推進のため、具体的な方策について議論された。 ・・・もっと見る
厚労省、高度医療として「腹腔鏡補助下肝切除術」を初めて適用
高度医療評価会議(第2回 7/7)《厚労省》
厚生労働省が7月7日に開催した高度医療評価会議で配布された資料。この日は、高度医療の新規申請技術について、5月受付分の審査結果が報告された。 ・・・もっと見る
看護基礎教育の具体的な方策、大学教育を主体として充実を図るべき 厚労省
看護基礎教育のあり方に関する懇談会(第9回 7/7)《厚労省》
厚生労働省が7月7日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で配布された資料。この日は、論点整理案が提示された。 論点整理案では、看護基礎教育の具体的な方策 ・・・もっと見る
「健康食品」の健康被害情報の収集・処理体制を強化 厚労省
「健康食品」の安全性確保に関する検討会報告書(7/4)《厚労省》
厚生労働省は7月4日に、「健康食品」の安全性確保に関する検討会が取りまとめた報告書を公表した。この検討会では、様々な食品が「健康食品」として流通 ・・・もっと見る
東京都が医療事故予防マニュアル改訂へ 医療安全推進委員会
平成20年度 都立病院医療安全推進委員会(第1回 7/4)《東京都》
東京都が7月4日に開催した「都立病院医療安全推進委員会」で配付された資料。この日は、医療事故予防マニュアル等の改訂について議論された。 ・・・もっと見る
内用薬355品目などを新たに薬価収載 厚労省通知
使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正について(7/4付 通知)《厚労省》
厚生労働省が7月4日に地方社会保険事務局等宛てに出した通知で、薬価基準への収載に関するもの。 今回は内用薬355品目、注射薬64品目、外用薬44品目が新たに収載されたため、 ・・・もっと見る
医薬品販売等について、最終報告書をとりまとめ 厚労省検討会
医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会(第8回 7/4)《厚労省》
厚生労働省が7月4日に開催した「医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会」で配布された資料。この日は、検討会の報告書(案)が了承され、最終報告書が公表された。 ・・・もっと見る
平成20年10月から国立病院の未収金徴収をアウトソーシング 厚労省
厚生労働省行政効率化推進会議(7/4)《厚労省》
厚生労働省が7月4日に開催した「厚生労働省行政効率化推進会議」で配付された資料。この日は、同省の行政効率化推進計画の見直しについて議論された。 ・・・もっと見る
がん対策推進計画にもとづき、平成23年度までの取組案を公表 厚労省
がん対策推進本部会議(第4回 7/4)《厚労省》
厚生労働省が7月4日に開催した「がん対策推進本部会議」で配布された資料。この日は、がん対策推進基本計画について報告が行われた。 資料では、がん対策基本計画策定までの経緯や、最新のがん医療についてまとめた資料が提示されている。 ・・・もっと見る