平成18年度の病院経営管理指標を公表 厚労省
平成18年度 病院経営管理指標(6/12)《厚労省》
厚生労働省は6月12日に、平成18年度の病院経営管理指標を公表した。この調査は、病院の経営状況を機能や規模、地域性毎に計数的に把握し、病院の健全な運営に役立てる参考資料の一つとするために行われた。 ・・・もっと見る
与党PTによる、高齢者医療制度の保険料負担軽減策を公表 厚労省
長寿医療制度の見直しに関する政府・与党協議会の開催及び「高齢者医療の円滑な運営のための負担の軽減等について」の取りまとめについて(6/12)《厚労省》
厚生労働省は6月12日に、長寿医療制度の見直しに関する政府・与党協議会で、「高齢者医療の円滑な運営のための負担の軽減等について」が取りまとめられたことを公表した。 ・・・もっと見る
与党の高齢者医療制度の保険料軽減策を受け、21年度以降の対策を示す
「長寿医療制度」実施本部(第3回 6/11)《厚労省》
厚生労働省が6月11日に開催した「長寿医療制度」実施本部で配布された資料。この日は、高齢者医療の円滑な運営のため、保険料の負担軽減策について意見交換が行われた。 ・・・もっと見る
医療機関を「装置産業」と呼ぶのは不適切、削除すべき 日医見解
社会保障国民会議第二分科会中間とりまとめ骨子(案)について(6/11)《日本医師会》
日本医師会は6月11日の定例記者会見で、「社会保障国民会議第二分科会(サービス保障)の中間とりまとめ骨子案」に対する見解を示した。 ・・・もっと見る
新医師臨床研修制度が引き金で医師不足が顕在化した 日医見解
「日本医師会 新医師臨床研修制度と医師偏在・医師不足に関する緊急アンケート調査」の結果報告(2008年4月実施)(6/11)《日本医師会》
日本医師会は6月11日の定例記者会見で、「新医師臨床研修制度と医師偏在・医師不足に関する緊急アンケート調査」の結果報告をまとめた資料を公表した。 ・・・もっと見る
社会保障費の毎年2200億円の撤廃を強く主張 日医
財政制度審議会「平成21年度予算編成の基本的考え方について」(2008年6月3日)に対する日本医師会の見解(6/11)《日本医師会》
日本医師会は6月11日の定例記者会見で、財政制度審議会の「平成21年度予算編成についての基本的考え方」に対する見解をまとめた資料を公表した。 ・・・もっと見る
日医がDPCの問題点を指摘、DPC拡大の凍結も視野に会見
DPCについての日本医師会の見解(その1)(6/11)《日本医師会》
日本医師会は6月11日に開催した定例記者会見で、DPCに関する問題点等について見解を示した。 日医は、DPC導入の影響評価に関する調査結果等のデータから、 ・・・もっと見る
受動喫煙防止対策、妊婦や子どもが利用する施設や病院等はより一層推進すべき
受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会(第2回 6/11)《厚労省》
厚生労働省が6月11日に開催した「受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、前回会合の議論概要(案)や各委員から「受動喫煙防止対策の問題点と対応策」が提示された。 ・・・もっと見る
医療貸付の固定金利、いずれも利率を0.2ポイント引き上げ
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)貸付利率表(6/11)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構が6月11日付けで改定した、医療貸付の利率表。 医療貸付利率表(固定金利)によると、病院・診療所の新築及び増改築資金の「甲種」の利率は ・・・もっと見る
DMAT(災害医療派遣チーム)との協定締結は、わずか10都道府県 消防庁
平成19年度「災害時における消防と医療の連携に関する検討会」報告書の公表(6/10)《総務省》
消防庁は6月10日に、平成19年度の「災害時における消防と医療の連携に関する検討会」の報告書を公表した。 この検討会は、救急救助現場での消防と医療の連携活動における問題点の解決や、 ・・・もっと見る