政府管掌健康保険、平成19年度単年度決算は5年振りの赤字
政府管掌健康保険の平成19年度単年度収支決算の概要(8/8)《社会保険庁》
社会保険庁は8月8日に、政府管掌健康保険の平成19年度単年度収支決算の概要を公表した。 資料によると、平成19年度単年度収支決算は、 ・・・もっと見る
着実な看護師養成・確保には、4年制大学化は不可欠 日看協
今こそ看護基礎教育改革を~今後の看護師確保と資質向上の視点から~(8/8)《日看協》
日本看護協会は8月8日に、「今こそ看護基礎教育改革を」と題した、今後の看護師確保と資質向上の指針を示した。 ・・・もっと見る
平成19年度の介護給付、437万400人に 厚労省調査結果
平成19年度 介護給付費実態調査結果の概況(8/8)《厚労省》
厚生労働省は8月8日に平成19年度の「介護給付費実態調査結果の概況」を公表した。これは、平成19年5月審査分から平成20年4月審査分について調査したもので、 ・・・もっと見る
要介護認定モデル事業の調査項目、選定の対応方針検討 厚労省
要介護認定調査検討会(第5回 8/8)《厚労省》
厚生労働省が8月8日に開催した「要介護認定調査検討会」で配布された資料。この日は、要介護認定モデル事業(第2次)に関する調査項目の選定等について議論された。 ・・・もっと見る
あらゆる面で大学と連携
医療法人浩生会スズキ病院(東京都練馬区) 事務部長・法人管理局長 石川 恒久
西武池袋線江古田駅から徒歩4分のところに位置する医療法人浩生会スズキ病院(99床、鈴木浩之院長)は、1943年に鈴木医院として開設され、63年に法人化。78年、鈴木院長が消化器科を新設して以降の柱である消化器系内視鏡検査を軸にしつつ、二次救急病院、健診センター、訪問診療など多角的な展開を進めている。それも人材の確保と地域の潜在ニーズをしっかりと把握したうえでの「経営判断」に則ったものと、石川恒久事務部長・法人管理局長は強調する。 ・・・もっと見る
国民の理解や信頼を得るため、厚生労働行政の在り方を検討開始
厚生労働行政の在り方に関する懇談会(第1回 8/7)《内閣官房》
政府が8月7日に開催した、厚生労働行政の在り方に関する懇談会の初会合で配布された資料。この懇談会は、 ・・・もっと見る
治療中の者に対する保健指導事業(案)、10箇所の医療機関で実施予定
市町村国保における特定健診・保健指導に関する検討会(第2回 8/7)《厚労省》
厚生労働省が8月7日に開催した「市町村国保における特定健診・保健指導に関する検討会」で配布された資料。 ・・・もっと見る
先進医療実施機関は健康危険情報の収集を 先進医療専門家会議
先進医療専門家会議(第31回 8/7)《厚労省》
厚生労働省が8月7日に開催した先進医療専門家会議で配布された資料。この日は、高度医療の科学的評価について議論が行われた。 ・・・もっと見る
処方せんの電子化、課題克服の方策を示す 医療情報ネットワーク基盤検討会
処方せんの電子化について(8/7)《厚労省》
厚生労働省の医療情報ネットワーク基盤検討会は8月7日に、「処方せんの電子化について」を公表した。 ・・・もっと見る
経団連が特定保健指導の遠隔面談を提案 規制改革要望再検討要請
全国規模の規制改革要望に対する各省庁からの回答への再検討要請について(8/7)《内閣府》
政府は8月7日に「全国規模の規制改革要望」に対する第1次回答について、規制改革推進室からの再検討要請を取りまとめ、公表した。 ・・・もっと見る