経団連が特定保健指導の遠隔面談を提案 規制改革要望再検討要請
全国規模の規制改革要望に対する各省庁からの回答への再検討要請について(8/7)《内閣府》
政府は8月7日に「全国規模の規制改革要望」に対する第1次回答について、規制改革推進室からの再検討要請を取りまとめ、公表した。 ・・・もっと見る
公的介護保険制度の改革と介護事業者の今後(2)
認知症ケアの確立を前提に 30年先の高齢者人口のピークを見据えた事業戦略が必要
民主党は最近、「介護労働者の人材確保特別措置法案」を衆議院に提出しました。法案では地域別や介護サービス別に平均的な賃金水準を算出し、その基準を上回る賃金の介護事業所の介護報酬を3%引き上げるというものです。その結果、約半数の介護事業所の職員の賃金が、平均2万円アップすると見込まれているのですが、具体的な財源捻出に関しては何の言及もされておりません。 ・・・もっと見る
地域産業保健センターでの保健師の平均活動時間は、週7.3時間
地域における産業保健活動の推進に関する検討会(第3回 8/6)《厚労省》
厚生労働省がこのほど開催した、「地域における産業保健活動の推進に関する検討会」で配布された資料。 ・・・もっと見る
介護報酬の引上げ、労働者へ配分できる仕組み整備が前提 全国市長会調査
介護報酬等に関する調査(8/6)《全国市長会》
全国市長会は8月6日に、介護報酬等に関する調査の結果概要を公表した。この調査は、次期介護報酬改定に向け、全国市長会の意見をとりまとめに際し、基礎資料とするために行われた。 ・・・もっと見る
微量採血のための穿刺器具、122校の大学で不適切な使用
医師等養成大学等における微量採血のための穿刺器具の取扱いに係る調査について(8/6)《文科省》
文部科学省は8月6日に、医師等養成大学等における微量採血のための穿刺器具の取扱いについて、調査結果を公表した。 ・・・もっと見る
介護福祉士養成制度、教員が講習会で介護福祉等の専門知識・技術を修得
社会福祉士介護福祉士学校指定規則附則第六条第二項第二号に規定する講習会の内容の基準を定める告示(案)に関するパブリック・コメント(意見公募手続)の実施について(8/6)《文科省》
文部科学省は8月6日に、社会福祉士や介護福祉士学校の講習会内容の基準を定める告示(案)に関して、パブリックコメントの公募を開始した。 ・・・もっと見る
岩手沿岸北部地震の被災地における公費負担医療の請求について事務連絡
岩手県沿岸北部地震被災地における公費負担医療の請求等の取扱いについて(8/6付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は8月6日付けで、青森・岩手・宮城・秋田・山形各県の民生・衛生主管部(局)宛てに、岩手県沿岸北部地震被災地における公費負担医療の請求等の取扱いについて事務連絡を出した。 ・・・もっと見る
メディカルコントロール協議会の法的、行政的な位置づけを検討開始 消防庁
メディカルコントロール作業部会(第1回 8/6)《総務省》
総務省の消防庁が8月6日に開催した、メディカルコントロール作業部会の初会合で配布された資料。 ・・・もっと見る
2008年度改定の財源移転で、診療所に厳しい影響 緊急レセプト調査結果報告
2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)結果報告(8/6)《日本医師会》
日本医師会は8月6日の定例記者会見で、2008年4月の診療報酬改定における緊急レセプト調査(4~6月分)結果報告を公表した。 ・・・もっと見る
平成21年度以降も介護保険料の軽減措置継続、段階を設定 自民党介護委員会
社会保障制度調査会 介護委員会(8/6)《自民党》
自由民主党が8月6日に開催した「社会保障制度調査会介護委員会」で配布された資料。この日は、第4期介護保険料の段階設定について、 ・・・もっと見る