全 36,096 件
2025/06/23

出産費用の無償化、検討会の整理を発表

出産の経済的負担軽減へ、政府の検討内容を整理

政府は、少子化対策の一環として、「出産費用無償化」に向けた検討を行っています。2026年度の実施に向けて、「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」における議論の内容が整理され公表されました。  ・・・もっと見る


2025/06/23

[医療提供体制] 病院と診療所の倒産件数、5カ月で前年上半期に並ぶ

東京商工リサーチ(6/12)《東京商工リサーチ》

東京商工リサーチは、2025年1月-5月に倒産した病院と診療所の数が18件となり、5カ月間で既に前年上半期に並んだとする調査結果を発表した。  ・・・もっと見る


2025/06/23

[医療提供体制] マイナ保険証の閲覧情報、薬剤師業務に高い貢献度 NPhA

保険薬局における医療DX活用と業務貢献等の実態調査報告書(6/13)《日本保険薬局協会》

日本保険薬局協会(NPhA)が全国の認定薬局を対象に行った調査(回答数1,006薬局)の結果、マイナ保険証の閲覧情報による薬剤師業務への貢献度は、重複投薬や併用禁忌の回避など13項目全てで最も高い「5点」満点中「3点」(中程度)以上という回答が半数を超えた。  ・・・もっと見る


2025/06/23

[医療改革] オンライン診療受診施設、実施可能な診療補助を検討 政府

規制改革実施計画(6/13)《内閣府》

政府が13日に閣議決定した規制改革実施計画には、医療法に規定する予定の「オンライン診療受診施設」で看護師が行う診療の補助行為について、実施可能な内容を検討し、法令上の措置が施行されるまでに結論を出し、速やかに措置を講じると明記した。  ・・・もっと見る


2025/06/20

【NEWS】 保険給付費の総額は9,385億円 

厚労省・介護保険事業状況報告

厚生労働省はこのほど、2025年1月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。  ・・・もっと見る


2025/06/20

尊厳を守りニーズに応える それが居心地のよい場所をつくる

社会福祉法人湘北福祉郷 新戸デイサービスセンター(神奈川県相模原市)

2000年にオープンした新戸デイサービスセンターは、当初から個々の意思を尊重し、尊厳を大切にしたケアに取り組んでいる。そこには、たんなる“他施設との差別化”だけにとどまらない確固たる思いが込められていた。  ・・・もっと見る


2025/06/20

[診療報酬] 骨太方針2025の物価・賃金対応を評価 日精協会長

日本精神科病院協会 定時社員総会(6/13)《日本精神科病院協会》

日本精神科病院協会の山崎學会長は13日の定時社員総会で、骨太方針2025に物価変動や賃上げに対応した診療報酬改定の方針が盛り込まれることを歓迎するとの考えを示した。  ・・・もっと見る


2025/06/20

[医療提供体制] リフィル処方箋、KPIを早急に設定・公表へ 厚労省

デジタル行財政改革 取りまとめ2025(6/13)《内閣官房》

厚生労働省は、リフィル処方箋の活用を進めるためKPI(成果指標)を早急に設定して公表する。  ・・・もっと見る


2025/06/20

[診療報酬] 地域包括医療病棟、急性期一般1から移行が最多 中医協分科会

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第3回 6/13)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」が13日に開かれ、厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟入院料を届け出ている病院のうち急性期一般入院料1から転換した病院が全体の約4割を占め、最多だったとするデータを示した。  ・・・もっと見る


2025/06/19

【26年度改定】回復期リハ、多くの施設にFIM利得マイナスの患者が存在

入院・外来医療等調査・評価分科会で問題視

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は6月13日、回復期リハビリテーション病棟(以下、回復期リハ病棟)と療養病棟についても議論した。回復期リハ病棟では、FIM利得がマイナスあるいは0の患者が多くの施設で存在することや、リハビリテーション実績指数の除外対象に該当する患者の割合が全施設で基準値の3割を超えていることなどが問題視された。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る