全 36,091 件
2025/06/24

Q. 医療費助成の受給証と診察券のマイナ保険証への一体化に関する補助金制度の内容を教えてください

医療費助成の受給者証と診察券をマイナ保険証に一体化するためのレセプトコンピュータの改修を検討中です。オンライン資格確認や電子カルテ情報共有サービスを導入する場合のように補助金制度は設けられていますか?  ・・・もっと見る


2025/06/24

[医療提供体制] サイバーセキュリティ、支援病院を追加選定へ 厚労省

「医療機関におけるサイバーセキュリティ確保事業」の実施に係る支援対象病院の選定について(選定の追加依頼)(6/10付 事務連絡)《厚生労働省》

医療機関のサイバーセキュリティ対策を強化するため、厚生労働省は、外部ネットワークとの接続の安全性の検証などで病院を支援する事業について対象の選定期限を7月18日に延長し、都道府県に追加の選定を依頼した。  ・・・もっと見る


2025/06/24

[医療改革] 医療機関の保有データ利活用、年末を目途に中間整理

データ利活用制度・システム検討会(第12回 6/18)《内閣官房》

政府のデジタル行財政改革会議は18日、「データ利活用制度・システム検討会」を開催し、生産年齢の人口減少が進む中、データやAIの利活用により生産性の向上を図るべく取りまとめた「データ利活用制度の在り方に関する基本方針」が13日に閣議決定されたと報告した。  ・・・もっと見る


2025/06/24

[診療報酬] 四病協「地域医療の維持に希望」とコメント 骨太方針受け

骨太の方針2025に関する四病院団体協議会からのコメント(6/17)《四病院団体協議会》

社会保障費の伸びに「経済・物価動向」の相当分を加算することが骨太方針2025に明記されたことを受けて、日本医療法人協会などの四病院団体協議会は17日、地域医療の維持に希望が見えてきたとするコメントを出した。  ・・・もっと見る


2025/06/23

【26年度改定】かかりつけ医機能の評価について議論 入院・外来医療等分科会

かかりつけ医機能報告制度の評価への反映などが論点に

診療報酬調査専門組織の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は6月19日、かかりつけ医機能について議論した。一次診療への対応状況など、かかりつけ医機能報告の報告項目を「機能強化加算」などの評価に反映させることなどが論点となった。  ・・・もっと見る


2025/06/23

出産費用の無償化、検討会の整理を発表

出産の経済的負担軽減へ、政府の検討内容を整理

政府は、少子化対策の一環として、「出産費用無償化」に向けた検討を行っています。2026年度の実施に向けて、「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」における議論の内容が整理され公表されました。  ・・・もっと見る


2025/06/23

[医療提供体制] 病院と診療所の倒産件数、5カ月で前年上半期に並ぶ

東京商工リサーチ(6/12)《東京商工リサーチ》

東京商工リサーチは、2025年1月-5月に倒産した病院と診療所の数が18件となり、5カ月間で既に前年上半期に並んだとする調査結果を発表した。  ・・・もっと見る


2025/06/23

[医療提供体制] マイナ保険証の閲覧情報、薬剤師業務に高い貢献度 NPhA

保険薬局における医療DX活用と業務貢献等の実態調査報告書(6/13)《日本保険薬局協会》

日本保険薬局協会(NPhA)が全国の認定薬局を対象に行った調査(回答数1,006薬局)の結果、マイナ保険証の閲覧情報による薬剤師業務への貢献度は、重複投薬や併用禁忌の回避など13項目全てで最も高い「5点」満点中「3点」(中程度)以上という回答が半数を超えた。  ・・・もっと見る


2025/06/23

[医療改革] オンライン診療受診施設、実施可能な診療補助を検討 政府

規制改革実施計画(6/13)《内閣府》

政府が13日に閣議決定した規制改革実施計画には、医療法に規定する予定の「オンライン診療受診施設」で看護師が行う診療の補助行為について、実施可能な内容を検討し、法令上の措置が施行されるまでに結論を出し、速やかに措置を講じると明記した。  ・・・もっと見る


2025/06/20

【NEWS】 保険給付費の総額は9,385億円 

厚労省・介護保険事業状況報告

厚生労働省はこのほど、2025年1月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る