全 36,295 件
2025/09/01

[医療提供体制] マイナ保険証利用率、7月は31.43% 厚労省

中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》

厚生労働省によると、医療機関や薬局によるマイナ保険証の7月の利用率は前月から0.79ポイント上昇し、31.43%だった(資料1参照)。  ・・・もっと見る


2025/09/01

[医療提供体制] 23年度の市町村国保、実質収支1,803億円の赤字に 厚労省

令和5年度国民健康保険(市町村国保)の財政状況について(8/25)《厚生労働省》

厚生労働省は25日、2023年度の市町村国民健康保険の財政状況を明らかにした。  ・・・もっと見る


2025/09/01

[診療報酬] 医療機関の診療報酬債権の譲渡が急増、24年度に 厚労省

中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会は27日、病院や診療所の経営状況を踏まえた診療報酬の対応を議論し、厚生労働省は、医療機関(医科)が診療報酬債権の譲渡(ファクタリング)などを行った件数が、2024年度に急増したとするデータを示した。  ・・・もっと見る


2025/08/29

【NEWS】25年3月の介護サービス受給者数は471.2万人

厚労省・介護給付費等実態統計月報 

厚生労働省はこのほど、2025年3月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り。  ・・・もっと見る


2025/08/29

開局・病薬統合の府薬特長活かした学術大会に意欲

日薬 オンデマンド視聴での単位取得も実現

日本薬剤師会は先ごろ開いた定例会見で、10月中旬に京都で開催する学術大会の概要と現状について報告した。  ・・・もっと見る


2025/08/29

介護事業所における営業力強化マニュアル(23)

介護事業所の営業力を高めるために必要な考え方

地域包括ケアシステムとは、地域にある社会資源を生かし、事業者も個人もお互いができることを持ち寄ることによる、助け合いの仕組みと解釈された方もいるかもしれません。それら「できること」の組み合わせでお年寄りにとって本当に必要なサービスだけを選択して活用できる仕組みは、自立支援を目指すお年寄りにとっては最適なサービスの選択に繋がります。  ・・・もっと見る


2025/08/29

[医療提供体制] 医薬品マスタのダミーコード、改修で登録不可に 厚労省

医薬品等マスタの設定等にかかる点検報告について(対応依頼)(8/22付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は、電子処方箋の医薬品コードや特定器材コードにダミーコードの登録をできなくする改修を28日に行うと発表した。  ・・・もっと見る


2025/08/29

[医療提供体制] 26年度税制改正へ重点要望申し入れ 四病院団体協議会

令和8年度税制改正要望の重点事項について(8/21)《四病院団体協議会》

四病院団体協議会は21日、2026年度税制改正の重点要望を厚生労働省に申し入れた。  ・・・もっと見る


2025/08/29

[診療報酬] 土日祝日のリハビリ低調、急性期病棟で 中医協・分科会

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第9回 8/21)《厚生労働省》

厚生労働省は21日、急性期病棟でのリハビリテーションの実施割合は平日と比べて土日祝日は低いとするデータを中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に示した。  ・・・もっと見る


2025/08/28

【26年度改定】入院時の食事療養などについて議論 入院・外来医療等分科会

食材料費高騰で病院給食部門は対応に苦慮

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は8月21日、入院時の食事療養や「療養病棟入院基本料」などについても議論した。入院時の食事療養については、2024年及び25年に基準額の引き上げが行われたものの、食材料費の伸びに追いついていない現状が報告された。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る