全 36,213 件
2007/11/02

全国「介護サービス情報の公表」制度担当者会議(第2回 11/2)《厚労省》

介護サービス情報の公表制度、手数料の見直しを要請  厚労省

 ・・・もっと見る


2007/11/02

使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正について(11/2付 事務連絡)《厚労省》

内用薬5品目、注射薬7品目、外用薬2品目を新規薬価収載  厚労省事務連絡

 ・・・もっと見る


2007/11/02

診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(第7回 11/2)《厚労省》

DPC対象病院の基準、「1年間または2年間のデータの提出義務」を検討

 ・・・もっと見る


2007/11/02

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第106回 11/2)《厚労省》

診療所の初再診料を見直し、夜間等の時間外診療を評価へ  中医協

 ・・・もっと見る


2007/11/02

在宅医療体制の一翼を担う薬剤師 II

薬剤師総数も増加の一途をたどっているとはいうものの、在宅医療との関わりや、かかりつけ薬局という指向から考えると、質的にも量的にも不足しているようです。  ・・・もっと見る


2007/11/02

薬学部の動向(2)

薬学部は増加し、広き門となりましたが、卒業後の世界はどうなっているのでしょうか。 薬剤師の責務の強化や一般用医薬品の販売の変更という環境の変化の中で、薬剤師の果たす役割も大きく変わってきそうです。  ・・・もっと見る


2007/11/02

タボリックシンドローム対策の特定健診・特定保健指導体制

Q: 2008年度よりメタボリックシンドローム予防に向けた特定健診・特定保険指導が開始されます。厚生労働省からも「標準的な健診・保険指導プログラム」が提示され、多くの医療機関が特定健診へ取り組みを開始しようとしています。また民間企業からの参入も考えられますが、医療機関としてどのように対策をうつ必要があるのでしょうか。  ・・・もっと見る


2007/11/02

DPC導入病院における有効なベンチマーク項目と着眼点

Q: DPCの導入で急性期病院が確立されてきました。今後、病院の視点として、DPC実施病院が行うべきことや有効なベンチマーク項目、着眼点について教えてください。  ・・・もっと見る


2007/11/01

都立病院経営委員会(第5回 11/1)《東京都》

都立病院にふさわしい経営形態は「地方独立行政法人」  東京都

 ・・・もっと見る


2007/11/01

医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会(11/1)《厚労省》

研修医、1年目でも必修科目(小児科、産婦人科等)の研修を可能にすべき  

 ・・・もっと見る



ページトップへ戻る