全 36,367 件
2008/05/08

平成21年度予算で、看護基礎教育の4年制化などを強力に要望  日看協

要望書(5/8)《日看協》

 日本看護協会は、5月8日に厚生労働省医政局長に対し、看護師の資質向上および離職防止・再就業への支援を求める要望書を提出した。  要望書では、医療制度改革の理念である「安心・信頼の医療の確保」を実現するためには、  ・・・もっと見る


2008/05/08

平成21年度予算案の編成で保健師の現任教育充実を  日看協

要望書(5/8)《日看協》

 日本看護協会は、5月8日に平成21年度予算案の編成について要望書を示した。要望書には、(1)行政における保健師の現任教育の充実への支援(2)質の高い保健指導  ・・・もっと見る


2008/05/08

75歳以上の長寿医療制度対象者への人間ドック助成、582市町村が終了

長寿医療制度対象者(75歳以上)に係る人間ドック助成事業の実施把握(5/8)《厚労省》

 厚生労働省は、5月8日、長寿医療制度の対象者のうち、75歳以上の後期高齢者に対する人間ドックの助成事業の実施状況を公表した。  それによると、平成19年度に市町村国保で人間ドックの  ・・・もっと見る


2008/05/08

10道県で長寿医療制度への加入が障害者への医療費助成要件  厚労省

地方自治体が行う障害者を対象とした医療費助成事業と長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の関係について(5/8)《厚労省》

 厚生労働省は5月8日、地方自治体の障害者への医療費助成事業と長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の関係を示す資料を公表した。  資料では、長寿医療制度への加入にかかわらず、都道府県  ・・・もっと見る


2008/05/08

日医、財政制度等審議会での議論に反論

財政制度等審議会における議論への反論(5/8)《日本医師会》

 日本医師会は、5月8日に開催した定例記者会見で、財政制度等審議会における議論への反論を公表した。これは、財政制度等審議会が(1)病院・診療所の格差(診療報酬体系)(2)保険免責制(3)  ・・・もっと見る


2008/05/08

介護労働者の確保・定着に向け、業界団体よりヒアリング  厚労省

介護労働者の確保・定着等に関する研究会(第3回 5/8)《厚労省》

 厚生労働省が5月8日に開催した、介護労働者の確保・定着等に関する研究会で配布された資料。この日は、前回に引き続き業界団体等からの  ・・・もっと見る


2008/05/07

小児科・産婦人科、2つ以上の診療科に従事する医師数は減少  東京都

医師数が増加が続くが、小児科・産婦人科(重複計上)は減少~「医師・歯科医師・薬剤師調査 東京都集計結果報告(平成18年)」~(5/7)《東京都》

 東京都は5月7日に、平成18年の「医師・歯科医師・薬剤師調査の東京都集計結果報告」を公表した。この調査は、平成19年12月に厚生労働省が公表した、「平成18年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」  ・・・もっと見る


2008/05/07

東京都の一般診療所数は増加、病院数は減少

「平成18年 医療施設(動態)調査・病院報告」の結果から(5/7)《東京都》

 東京都は5月7日に、厚生労働省がまとめた「平成18年 医療施設(動態)調査」と「病院報告」の結果をもとに、東京都分を集計  ・・・もっと見る


2008/05/07

臨床研修に関する省令の一部改正に伴い、Q&Aを公表  厚労省

平成20年3月26日付「医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修に関する省令」及び「医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修に関する省令の施行について」の一部改正に関するQ&A(5/7)《厚労省》

 厚生労働省が5月7日に公表した、臨床研修に関する省令の一部改正に関するQ&A。  Q&Aでは、「2年以上研修医の受入がない病院の指定取消の要件の適用時期」や「研修  ・・・もっと見る


2008/05/02

要介護認定調査項目の削除案を提示  厚労省検討会

要介護認定調査検討会(第4回 5/2)《厚労省》

 厚生労働省が5月2日に開催した「要介護認定調査検討会」で配布された資料。この日は、要介護認定適正化事業や要介護認定モデル(一次)の報告などが行われた。  資料では、(1)平成19年  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る