微量採血用穿刺器具、同一針の複数使用に関する情報公開を 保団連
微量採血用穿刺器具に関する要望書(6/17)《保団連》
全国保険医団体連合会は6月17日に、舛添厚生労働相に対し、微量採血用穿刺器具に関する要望書を提出した。 保団連は、微量採血用穿刺器具において同一針を複数患者へ使用することによって、 ・・・もっと見る
看護師の教育改革と離職防止対策を 日本看護協会
記者会見(平成20年度 第1回 6/17)《日看協》
日本看護協会は6月17日に記者会見を開催し、看護基礎教育改革やインドネシア人看護師候補者の受け入れに対する見解を示した。 ・・・もっと見る
新型インフルエンザ、国民の健康と安全確保に向け対策を 経団連
新型インフルエンザ対策に関する提言 概要版(6/17)《経団連》
日本経済団体連合会は6月17日に新型インフルエンザ対策に関する提言を公表した。経団連は、新型インフルエンザ発生可能性の高まり・発生の際には、 ・・・もっと見る
一般診療所、有床は減少に対し無床は増加の傾向続く 医療施設動態調査
医療施設動態調査(平成20年3月末概数)(6/17)《厚労省》
厚生労働省は6月17日に平成20年3月末の「医療施設動態調査」を公表した。平成20年3月末時点の病院の療養病床は、前月に比べ48床減って34万2473床となった。 ・・・もっと見る
「基本方針2008」素案、重点課題は救急医療、医師不足への対応
経済財政諮問会議(平成20年 第15回 6/17)《内閣府》
政府が6月17日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、「基本方針2008」の素案の審議等が行われた。 ・・・もっと見る
回復期リハビリテーションの改定
~回復期リハ病棟におけるアウトカム評価の意図するもの~
2月13日に諮問・答申された『2008年診療報酬改定』は、最終的に本体+0.38%で決着。「産科・小児科医療」、「救急医療」、「病院勤務医の負担軽減」等を緊急課題として、重点評価が行われている。これら急性期医療の整備が優先されてはいるものの、回復期リハビリテーション病棟においても、在宅復帰率と重症患者の入院率・改善率の3点を評価基準とする、アウトカム評価が初めて導入された画期的な改定となった。 ・・・もっと見る
岩手・宮城内陸地震被災者、患者票がなくても公費負担医療を提供 厚労省
岩手・宮城内陸地震被災地における公費負担医療の取扱いについて(6/16付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省が6月16日付けで岩手県と宮城県の民主・衛生主管部(局)宛てに出した、岩手・宮城内陸地震の被災地における公費負担医療の取扱いに関する事務連絡。 ・・・もっと見る
看護基礎教育について、論点整理の骨子案を提示 厚労省懇談会
看護基礎教育のあり方に関する懇談会(第8回 6/16)《厚労省》
厚生労働省が6月16日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で配布された資料。この日は、論点整理の骨子案が提示された。 ・・・もっと見る
働きざかりの男性の約3割は、1週間に1回以上運動 東京都調査
「平成19年度働きざかり世代の生活習慣実態調査」について(6/16)《東京都》
東京都は6月16日に「平成19年度働きざかり世代の生活習慣実態調査」の調査結果を公表した。これは、東京都の生活習慣病対策およびがん対策の効果的な推進に役立てることを目的に、 ・・・もっと見る
保健所の設置要件と医師資格要件緩和、平成20年度中に結論
構造改革特別区域推進本部 評価・調査委員会 医療・福祉・労働部会(第6回 6/13)《厚労省》
政府が6月13日に開催した構造改革特別区域推進本部の評価・調査委員会の医療・福祉・労働部会で配布された資料。この日は、平成20年度の調査審議事項となっている ・・・もっと見る
