新たな柔道整復施術療養費支給申請書の様式を通知 厚労省
「柔道整復師の施術に係る療養費について(通知)」の一部改正について(5/26付 通知)《厚労省》
厚生労働省が5月26日付けで都道府県知事等宛てに出した通知で、新たな柔道整復施術療養費支給申請書の様式を示すもの。 ・・・もっと見る
柔道整復師の施術療養費に「初検時相談支援料」を追加 厚労省通知
柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準の一部改正について(5/26付 通知)《厚労省》
厚生労働省が5月26日付けで都道府県知事等宛てに出した通知で、柔道整復師による施術に関する療養費の一部改正に関するもの。 ・・・もっと見る
看護教育の抜本的な制度改革は必須 看護教育基礎教育ヒヤリング
看護基礎教育のあり方に関する懇談会(第6回 5/26)《厚労省》
厚生労働省が5月26日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で配布された資料。この日は、日本看護協会会長など3名からヒヤリングが行われた。 ・・・もっと見る
国保運営、都道府県単位による広域化を推進 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(平成20年 第13回 5/23)《内閣府》
政府が5月23日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、地方分権改革と地方再生について議論された。 ・・・もっと見る
救急業務の高度化推進に向け、3つの作業部会で検討 総務省
救急業務高度化推進検討会(第1回 5/23)《総務省》
総務省が5月23日に開催した、救急業務高度化推進検討会の初会合で配布された資料。 資料によると、この検討会には(1)消防機関と医療機関の連携(2)メディカルコントロール ・・・もっと見る
介護サービス情報の公表、対象サービス追加は平成21年2月から 厚労省
全国「介護サービス情報の公表」制度担当者会議(第1回 5/23)《厚労省》
厚生労働省は5月23日に、全国の担当者に向けて、介護サービス情報の公表制度について説明を行った。 この日は、今後のスケジュール等が公表され、 ・・・もっと見る
脳・心臓疾患と精神障害等の労災支給決定件数はともに増加 厚労省
脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況(平成19年度)について(5/23)《厚労省》
厚生労働省は5月23日に、平成19年度の「脳血管疾患及び虚血性心疾患等(「過労死」等事案)の労災補償状況」と「精神障害等の労災補償状況」を公表した。 ・・・もっと見る
重度の障害を持っていても"地域の一員"を実感できる
社団法人横浜市青葉区メディカルセンター「青葉区メディカルセンター通所事業所」(横浜市青葉区) 管理者 松木 満里子
医療と介護のニーズを併せ持つ中重度者の在宅療養者は、療養病床再編の流れのなかで、今後ますます増加が予想される。2006年の介護保険制度改正で新たに創設された療養通所介護は、家族の介護負担を減らすだけでなく、本人が地域とかかわりを持つための場でもある。しかし、その数はまだ50カ所程度。横浜市の青葉区メディカルセンターを取材し、同制度の意義と課題を探った。 ・・・もっと見る
厚生年金病院では、リハビリ実施患者の入院数が減少 社保庁
社会保険病院等に関する専門家会議(5/22)《社会保険庁》
社会保険庁が5月22日に開催した、社会保険病院等に関する専門家会議で配布された資料。この日はこれまでの議論の整理等が行われた。 ・・・もっと見る
厚労省が第三次試案に対する意見(中間まとめ)の集計結果を報告 自民党
医療紛争処理のあり方検討会(5/22)《自民党》
自由民主党が5月22日に開催した「医療紛争処理のあり方検討会」で配布された資料。この日は、厚生労働省から、医療安全調査委員会(仮称)と産科医療補償制度について説明が行われた。 ・・・もっと見る