国保運営、都道府県単位による広域化を推進 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(平成20年 第13回 5/23)《内閣府》
政府が5月23日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、地方分権改革と地方再生について議論された。 ・・・もっと見る
救急業務の高度化推進に向け、3つの作業部会で検討 総務省
救急業務高度化推進検討会(第1回 5/23)《総務省》
総務省が5月23日に開催した、救急業務高度化推進検討会の初会合で配布された資料。 資料によると、この検討会には(1)消防機関と医療機関の連携(2)メディカルコントロール ・・・もっと見る
介護サービス情報の公表、対象サービス追加は平成21年2月から 厚労省
全国「介護サービス情報の公表」制度担当者会議(第1回 5/23)《厚労省》
厚生労働省は5月23日に、全国の担当者に向けて、介護サービス情報の公表制度について説明を行った。 この日は、今後のスケジュール等が公表され、 ・・・もっと見る
脳・心臓疾患と精神障害等の労災支給決定件数はともに増加 厚労省
脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況(平成19年度)について(5/23)《厚労省》
厚生労働省は5月23日に、平成19年度の「脳血管疾患及び虚血性心疾患等(「過労死」等事案)の労災補償状況」と「精神障害等の労災補償状況」を公表した。 ・・・もっと見る
重度の障害を持っていても"地域の一員"を実感できる
社団法人横浜市青葉区メディカルセンター「青葉区メディカルセンター通所事業所」(横浜市青葉区) 管理者 松木 満里子
医療と介護のニーズを併せ持つ中重度者の在宅療養者は、療養病床再編の流れのなかで、今後ますます増加が予想される。2006年の介護保険制度改正で新たに創設された療養通所介護は、家族の介護負担を減らすだけでなく、本人が地域とかかわりを持つための場でもある。しかし、その数はまだ50カ所程度。横浜市の青葉区メディカルセンターを取材し、同制度の意義と課題を探った。 ・・・もっと見る
厚生年金病院では、リハビリ実施患者の入院数が減少 社保庁
社会保険病院等に関する専門家会議(5/22)《社会保険庁》
社会保険庁が5月22日に開催した、社会保険病院等に関する専門家会議で配布された資料。この日はこれまでの議論の整理等が行われた。 ・・・もっと見る
厚労省が第三次試案に対する意見(中間まとめ)の集計結果を報告 自民党
医療紛争処理のあり方検討会(5/22)《自民党》
自由民主党が5月22日に開催した「医療紛争処理のあり方検討会」で配布された資料。この日は、厚生労働省から、医療安全調査委員会(仮称)と産科医療補償制度について説明が行われた。 ・・・もっと見る
食中毒、感染症等の増加の要因はノロウイルス 厚労省
平成19年における死亡災害・重大災害発生状況等(5/22)《厚労省》
厚生労働省は、5月22日、平成19年の労働災害による死亡者数は過去最少の1357人で、重大災害も減少し293件であったとする死亡災害・重大災害の発生状況等を公表した。 ・・・もっと見る
平成20年度調査に向け、6月上旬から新規DPC準備病院募集を開始 厚労省
平成20年度「DPC導入の影響評価に係る調査」への新規参加について(5/22)《厚労省》
厚生労働省は5月22日に、中医協の診療報酬基本問題小委員会で、平成20年度の「DPC導入の影響評価に係る調査」が了承されたことを受け、 ・・・もっと見る
今後の病院経営の行方と対応策(1)
制度改正に右往左往するのではなく新地域医療計画の中で自院のポジショニングを明確にしていくことが重要
8年ぶりに本体プラス(+0.38%)となった、2008年診療報酬改定。「産科や小児科をはじめとする病院勤務医の負担軽減」を緊急課題に、1500億円の財源を確保し、主に急性期医療を担う高機能病院の勤務医対策に対して、重点配分が行われたとされている。今改定でも、(1)患者に分かりやすい診療報酬体系(2)質の高い効率的な医療(3)重点的に対応していくべき領域の評価のあり方(4)効率化領域の評価のあり方~という4つの視点(表)が提示され、将来の医療政策の行方が示唆される内容が随所に織り込まれている。今回と次回の2回に分けて中村彰吾部長に、「2008年診療改定」の全体像に対する総括と、具体的な病院勤務医の負担軽減策等について、お話を伺った。 ・・・もっと見る