医療ニュース
【26年度改定】看護必要度における内科・外科格差の是正で対応案を提示 厚労省
病床当たりの救急搬送応需件数等を加算し、該当患者割合を底上げ
一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度(以下、看護必要度)」のA・C項目の評価で内科系症例が不利になっている問題で、厚生労働省は9月11日の診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会に見直し... ・・・もっと見る
【NEWS】中山間・人口減少地域におけるサービス確保で論点提示
社保審・介護保険部会で厚労省
厚生労働省は9月8日の社会保障審議会・介護保険部会に、人口減少やサービス需要の変化に応じたサービス提供体制の構築について、論点を提示した。特にサービス提供体制の維持が困難になる中山間・人口減少地域につい... ・・・もっと見る
【NEWS】25年4月の1日平均外来患者数は121万1,228人
前月比2万6,714人増 厚労省・病院報告
厚生労働省はこのほど、2025年4月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細は以下の通り。●平均在院日数▽全病床平均/25.0日(前月比0.8日減)▽精神病床/240.8日(6.8日減)▽感染症病床/9.7日(0.7日減)▽... ・・・もっと見る
【NEWS】26年度の処遇改善対応に関する議論を開始 社保審・介護給付費分科会
予算編成見据え、年末を目途にとりまとめ予定
社会保障審議会・介護給付費分科会は9月5日、2026年度に行う介護職員の処遇改善のための対応について議論を開始した。これまで介護報酬や補正予算による賃上げ支援が行われてきたが、他産業との給与格差は依然埋まら... ・・・もっと見る
【NEWS】一般会計の要求額は34.8兆円 厚労省26年度予算概算要求
自然増は4,000億円、予算編成過程で物価高等による増加分を加算
厚生労働省は8月29日、2026年度の予算概算要求を公表した。一般会計の要求総額は34兆7,929円となり、25年度当初予算比で4,865億円増加した。このうち年金・医療等の経費は3,516億円増の32兆円9,387億円。高齢化等に... ・・・もっと見る
【26年度改定】入退院支援、身寄りがない患者の退院調整の評価が課題
現行評価の対象外だが最も時間、人手を要する実態明らかに
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は8月28日、入退院支援について議論し、「入退院支援加算」の算定対象ではない、身寄りがなく同居人が不明の患者の退院調整に多くの時間と人手が割かれて... ・・・もっと見る
【26年度改定】生活習慣病の管理や逆紹介の推進などを議論 入院・外来医療分科会
半年間1度も血液検査なしの「生活習慣病管理料」算定を問題視する意見も
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等調査・評価分科会は8月28日、外来医療をテーマに取り上げ、生活習慣病の管理や大病院から診療所などへの逆紹介の推進などについて議論した。この中で「生活習慣病管理料」の... ・・・もっと見る
【NEWS】25年6月末時点の医療事故報告36件 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(6月末時点)によると、医療事故報告は36件。医療機関別の報告件数は、病院が33件、診療所が3件だった。院内調査結果報告は28件。医療事故調... ・・・もっと見る
【NEWS】急性期拠点機能、人口20~30万人ごとに1カ所確保
厚労省が地域医療構想等検討会に提案
厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」は8月27日、新たな地域医療構想における構想区域の設定や医療機関機能などについて議論した。この中で同省は急性期拠点機能を担う医療機関を人口20~30万... ・・・もっと見る
【26年度改定】次期改定の基本方針の議論がスタート 社保審・医療保険部会
12月上旬のとりまとめ目指す
社会保障審議会・医療保険部会は8月28日、2026年度診療報酬改定の基本方針に関する議論を開始した。医療部会での審議も9月上旬に始まる予定。今後、両部会が月1回程度のペースで議論を重ね、12月上旬を目途に基本方... ・・・もっと見る