医療ニュース

全 4,581 件
2025-11-12

【26年度改定】長期収載品の段階的薬価引き下げ、適用時期前倒しへ

G1、G2の一本化などルール簡素化も検討 薬価専門部会

厚生労働省は10月29日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)の段階的薬価引き下げについて、現行ルールを整理・簡素化するとともに、後発医薬品の上市から10年後とされ...  ・・・もっと見る


2025-11-12

【NEWS】長期収載品の患者負担引き上げを提案 医療保険部会で厚労省

後発医薬品との価格差全額の負担求める意見も

社会保障審議会・医療保険部会は11月6日、薬剤給付のあり方について議論した。選定療養対象である患者希望の長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)の使用では、厚生労働省が現行は先発医薬品と後発医薬品の価格...  ・・・もっと見る


2025-11-11

【NEWS】次期改定は診療所の評価適正化が不可欠 財政審で財務省

かかりつけ医の1号機能を持たない施設の「初・再診料」減算などを提言

財務省は11月5日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)・財政制度分科会に提出した資料で、2026年度の診療報酬改定では病院を重点的に支援する一方、診療所の評価を適正化することを提言。かかりつけ医機能の評価...  ・・・もっと見る


2025-11-10

【26年度改定】地域包括医療病棟等の内科・外科格差是正へ 中医協・総会

ADL低下5%未満等の施設基準も緩和の方向で概ね一致

中央社会保険医療協議会・総会は11月5日、包括期入院医療について議論した。内科系疾患が多い緊急入院等の包括内出来高実績点数(=医療資源投入量)が外科系疾患の多い予定入院よりも高い問題では、地域包括医療病...  ・・・もっと見る


2025-11-07

【NEWS】災害・新興感染症発生時の対応等を急性期拠点機能の役割に位置付け

厚労省が地域医療構想等検討会に提案

厚生労働省は10月31日の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に、新たな地域医療構想で急性期拠点機能を担う医療機関に、高度な急性期医療の提供だけでなく、災害時や新興感染症発生時の対応なども求めてい...  ・・・もっと見る


2025-11-06

【26年度改定】「療養病棟入院料2」の医療区分2、3割合見直しなどを議論

診療側は引き上げる場合の経過措置設定を要求 中医協・総会

中央社会保険医療協議会・総会は10月29日、慢性期入院医療について議論した。この中で支払側は「療養病棟入院料2」の医療区分2、3に該当する患者割合の基準値を現行の5割以上から最低でも6割以上に引き上げることを...  ・・・もっと見る


2025-11-05

【NEWS】ケアマネの受験対象資格を拡充、資格更新制は廃止へ

新規入職促進策として厚労省が社保審・介護保険部会に提案

厚生労働省は10月27日の社会保障審議会・介護保険部会に、ケアマネジャーの資格取得要件見直しなどに関する具体案を提示し、概ね了承された。ケアマネジャーの受験対象となる国家資格の範囲を拡充するとともに、実務...  ・・・もっと見る


2025-11-04

【26年度改定】病院・診療所の24年度の利益率が軒並み悪化 厚労省が中医協に報告

支払側は病院・診療所の経営格差に応じたメリハリある対応を要求

厚生労働省は10月29日の中央社会保険医療協議会・総会に、医療機関の2024年度の経営状況を詳細に分析したデータを報告した。医療法人立病院の医業利益率、経常利益率は23年度から24年度にかけて平均値・中央値とも低...  ・・・もっと見る


2025-10-31

【26年度改定】敷地内薬局の評価適正化を議論 中医協・総会

「特別調剤基本料A」の除外規定、適用範囲の見直しを検討へ

中央社会保険医療協議会・総会は10月24日、敷地内薬局について議論した。2024年診療報酬改定で新設された「特別調剤基本料A」について、施設基準の除外規定を悪用して算定を免れているケースがあることが明らかにな...  ・・・もっと見る


2025-10-30

【NEWS】24年度の医業収益、医療法人立病院の59.7%が赤字 MCDB分析速報値

5割を超えた23年度からさらに悪化

2024年度決算で医業収支が赤字になった医療法人立病院の割合は59.7%に上ることが、「医療法人経営情報データベースシステム」(MCDB)の分析データ(速報値)で明らかになった。赤字病院割合は23年度時点で5割を超...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る