厚生政策情報
[健康] 国保中央会が協会けんぽと共同で保健事業を実施
市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書」(10/10)《国民健康保険中央会、全国健康保険協会》
国民健康保険中央会(国保中央会)は10日、全国健康保険協会(協会けんぽ)と共同で実施した「健康づくりモデル事業」の報告書を公表した。協会けんぽの被扶養者のうち、生活習慣病のリスクが高い人に特定保健指導や... ・・・もっと見る
[介護] 認知症基本法の成立「知らず」75.8% 内閣府・世論調査
「認知症に関する世論調査」(速報)(10/10)《内閣府》
内閣府が公表した世論調査(速報)の結果によると、共生社会の実現を推進するための認知症基本法が2023年6月に成立したことを1,551人の75.8%が知らなかった。成立したことは知っているが内容を知らない人は16.4%い... ・・・もっと見る
[がん対策] 肺がん検診での低線量CTの導入、モデル事業実施へ 厚労省
がん検診のあり方に関する検討会(第45回 10/10)《厚生労働省》
50?74歳の重喫煙者を対象にした肺がん検診での低線量CTの実施に向けて、厚生労働省はモデル事業を行う方針を、10日に開催された「がん検診のあり方に関する検討会」に示し、了承された。国立がん研究センターが4月に... ・・・もっと見る
[介護] 25年度、介護医療院単独で黒字が38.3% 日本介護医療院協会
日本慢性期医療協会 定例記者会見(10/9)《日本慢性期医療協会》
日本介護医療院協会が行った調査によると、2025年6月時点で全国の介護医療院154施設のうち38.3%が単独で黒字だった。介護医療院の類型別では、「I型」は108施設の39.8%、「II型」は44施設の34.1%が単独で黒字だっ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療・介護の経営状況逼迫、国民医療推進協議会が決議採択
国民医療推進協議会総会(第20回 10/14)《国民医療推進協議会》
医療・介護関係を中心に43団体で構成する「国民医療推進協議会」は14日、物価・賃金の急激な上昇に診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の改定が追いついないため、医科歯科医療機関、介護事業所などの経営状... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新たな地域医療構想の策定ガイドライン構成案示す 厚労省
地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第5回 10/15)《厚生労働省》
厚生労働省は15日に開催された、「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」において、新たな地域医療構想の策定ガイドラインの構成案と今後のスケジュールを示した(資料P25参照)。また、必要病床数の算定につい... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 地連NWでの電子処方箋、使用割合が倍増 日医総研
ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》
日本医師会総合政策研究機構は、地域内で診療情報を共有する全国226カ所の「地域医療連携情報ネットワーク」(地連NW)に参加する医療機関や薬局で電子処方箋の使用割合が2割弱となり、前年度から倍増したとする調査... ・・・もっと見る
[感染症] 急性呼吸器感染症の特定感染症予防指針、来月公布へ 厚労省
厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第70回 10/7)《厚生労働省》
厚生労働省は7日、急性呼吸器感染症に関する特定感染症予防指針(ARI指針)の案を厚生科学審議会の予防接種基本方針部会に示し、了承された。厚科審の予防接種・ワクチン分科会に10月下旬ごろ諮問し、11月に公布する... ・・・もっと見る
[診療報酬] 急性期拠点機能の加算「柔軟に手直しを」 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第619回 10/8)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は8日の会合で、2026年度の診療報酬改定に向けて「総合入院体制加算」と「急性期充実体制加算」の評価の在り方を議論し、診療側の江澤和彦委員(日本医師会常任理事)が柔軟に手直しを... ・・・もっと見る
[医療提供体制] セルフメディケーション、薬局の半数で対応
セルフメディケーションに係る相談対応や受診勧奨事例報告(10/6)《日本保険薬局協会》
日本保険薬局協会は、直近1カ月に全国の3,380薬局の半数でセルフメディケーションに関する相談対応や能動的な介入をしたことがあるとする調査結果を公表した。同協会では、薬局が健康管理に関する地域住民のファース... ・・・もっと見る